トピックス一覧
- 
      
   続きを見る 続きを見るトレック 世界初、全く新しい衝撃吸収技術「WaveCel」搭載ヘルメットを発表2019.03.20
 2019年3月20日(水)、トレックは、サイクリングヘルメットの安全性を飛躍的に高める衝撃吸収技術「WaveCel(ウェーブセル)」を搭載したヘルメット2モデルを、ボントレガーブランドから発売。ウェーブセルは、ヘルメットの内側に設置された全く新しい衝撃吸収技術で、発売されるヘルメットは、世界で初めてウェーブセルを搭載した製品となる。
- 
      
   続きを見る 続きを見るスペシャライズド・ヴェンジ 走りの質を3人のライダーが斬る2019.03.20
 いくらバンクにおける走行抵抗が小さくても〝走りの質〟が低ければロードバイクとしては失格でもある。果たしてヴェンジの実力はいかなるものか。
- 
      
   続きを見る 続きを見るロードバイクでパンクしない走り方2019.03.18
 しょっちゅうロードバイクに乗っていてパンクしてしまうという人がいる。品質が良い、劣化・摩耗していないタイヤ&チューブを使う、適正空気圧をライド前に入れる。そうした当然のことをちゃんとやっていてもだ。そういう人は、"パンクしやすい走り方"を常日頃からやってしまっているかもしれない。今回は、おなじみプロアスリート&コーチの小笠原崇裕さんに、ロードバイクでパンクしない走り方をレクチャーしてもらおう。 ※実際の交通規制に従って、安全を最優先して走行してください。 ●この記事を読むのに掛かる時間:5分 動画も見ると:10分
- 
      
   続きを見る 続きを見るボーラ・WTO45 ミドルハイトチューブレスホイール登場2019.03.14
 昨年登場したカンパニョーロの新たなホイールシリーズ「WTO」。風洞実験によって生み出された新しいリム断面形状、ハブデザインを採用した空力重視のシリーズだ。既に発売されているリムハイト77mmのフロントホイールと、60mmの前後セットというラインナップに加えて、今回45mmハイト前後セットモデルが新たに登場した。
- 
      
   続きを見る 続きを見るカンパニョーロ・スーパーレコードEPS12速登場!2019.03.14
 昨年、いち早くロード用のリヤ12速コンポーネントを発表したカンパニョーロ。そのときは機械式変速のみだったが、1年後に電動変速でも12速を発表。さらに新ホイールシリーズ「ボーラWTO」に45mmハイトが追加された。
- 
      
   続きを見る 続きを見るサーヴェロがP5をモデルチェンジ!2019.03.13
 サーヴェロのアイコン「P5」がモデルチェンジ。重量はフレーム+フォークで18%、350gの軽量化を達成し、フレーム設計変更によりヘッドチューブの剛性は22%アップ。BBまわりの剛性は26%アップしている。もちろんUCIルールに適合したフレームデザインだ。
- 
      
   続きを見る 続きを見るビクシズのドリアーノ・デローザ来日レポート2019.03.05
 BIXXIS(ビクシズ)のフレームビルダーであるドリアーノ・デローザは、イタリアの伝説的な自転車職人ウーゴ・デローザを父に持ち、自身も世界で有数のタレントビルダーとして知られ、とりわけチタン素材におけるフレーム作りでは第一人者として知られている。そんな名匠が初来日し、「2019ハンドメイドバイシクル展」に参加した。
- 
      
   続きを見る 続きを見る「強くなるためには?」チャンピオン窪木一茂に聞く一問一答2019.02.27
 いよいよ開催が来年に迫った東京2020オリンピック。実施される自転車競技の中でも、特にメダル獲得の期待が掛かるのがトラック競技だ。その大一番に向け、ブリヂストンサイクルが大きなプロジェクトを進めている。「日本開催の五輪で、日本製機材を使用した日本人選手によるメダル獲得」という大きな夢に向けての取り組みに、機材開発者、選手の両面から迫る。
- 
      
   続きを見る 続きを見る新生サーヴェロ・S5試乗2019.02.25
 エアロロードが豊作な2019年だが、そのなかでもひときわ個性を放っているのがサーヴェロ・S5だ。V字のステムにTTバイクのようなフレームワークは、見るからに特別なバイクである事がわかる。スペインのジローナで開催された試乗会から、その走りをレポート。
- 
      
   続きを見る 続きを見るロードバイクで楽に坂道発進するこつ2019.02.22
 ロードバイクで苦労しがちな坂道発進。きつい勾配の中、バイクをこぎ出しながらペダルをうまくキャッチし、クリートをはめなければいけないので、難しいのだ。今回は、峠道などで立ち止まってしまい、もう一度走り出さなければいけない場面等で役立つ、坂道発進のこつを紹介しよう。レクチャーしてくれるのは、おなじみプロアスリート&プロコーチの小笠原崇裕さん(プロフィールは記事の最後に)だ。 ●この記事を読むのに掛かる時間:5分 動画も見ると:10分
- 
      
   続きを見る 続きを見るBRIDGESTONE ANCHOR東京オリンピック挑戦のいま2019.02.20
 いよいよ開催が来年に迫った東京2020オリンピック。実施される自転車競技の中でも、特にメダル獲得の期待が掛かるのがトラック競技だ。その大一番に向け、ブリヂストンサイクルが大きなプロジェクトを進めている。「日本開催の五輪で、日本製機材を使用した日本人選手によるメダル獲得」という大きな夢に向けての取り組みに、機材開発者、選手の両面から迫る。
- 
      
   続きを見る 続きを見るアソスマニアのライターアサノがS9ビブショーツを試す2019.02.18
 アソスからこのほど発表された最新のショーツ・S9ショーツ。ハイエンドモデルのエキップRSRとベーシックモデルのエキップRSの2モデルがラインナップされ、いよいよ店頭にも並びはじめた。長年にわたってアソスのショーツを愛用し、昨年の夏からエキップRSショーツを先行テストさせてもらっていたライター浅野が、半年以上使ってみての印象をレポートする。
- 
      
   続きを見る 続きを見るこれでもう立ちごけしない! クリートの外し方2019.02.15
 ロードバイクではビンディングペダルを使い、クリートで足を固定する。だから、足をつくときに失敗すると、いわゆる"立ちごけ"をしてしまう。ロードバイクに乗っている人なら、誰でも一度は経験したことのある恥ずかしいミスだ。けがや命取りにもなり得るので、絶対に避けたいことでもある。そこで、今回は立ちごけしないクリートの外し方をプロに伝授してもらった。いまだに年に1、2回は立ちごけしてしまうという人は、もう一度基礎からおさらいしてみよう。 ●この記事を読むのに掛かる時間:5分 動画も見ると:10分
- 
      
   続きを見る 続きを見る新旧レッドeタップを比較試乗!2019.02.13
 新型スラム・レッドeタップAXSの登場にスポーツバイク界隈は大きく湧いている。リヤが12速になったのは確かにすごいけど、でもそれだけなの? そんな疑問に試乗で答えを出す。
- 
      
   続きを見る 続きを見る新型スラム・レッドeタップAXS搭載の完成車が続々登場!2019.02.08
 新型スラム・レッドeタップAXSの登場にあわせて、完成車メーカー各社がレッドeタップAXSを搭載した完成車を発表した。すでにオーダーできるバイクもある。すぐにでも手に入れたいと思っている人は要チェックだ!













 
     
     
     
     
     
     
     
     
                 
                 
                