ロードバイク・デビュー講座 その3 駆動系クリーニング 編
まずは自転車の下にレジャーシートをセットしておこう。今回は水を使わないが、洗浄液やオイルが落ちたときに床を汚さないし、レジャーシートならふき取りやすい。サイズは自転車の前後輪がはみ出ない程度の長さと、車幅をカバーできる横幅があれば十分だ。
【必要なもの】
■ディグリーザー
■チェーンクリーナー
■レジャーシート
■ウエス(古いタオルなど)
■新聞紙
走りをスムーズに! チェーン洗浄
路面に近く、オイルが付いているチェーンはホコリや泥などが付着しやすい。汚れたまま放置しておくと、変速がスムーズでなくなったり、ギヤの寿命も縮めてしまう可能性がある。 定期的に汚れをチェックして洗浄しよう。
1.まずはギヤを一番外側のトップの位置へ、フロントギヤもアウターにセット。 前後のギヤがこのポジションならチェーンがまっすぐになり、位置も手前(自分側)になるので作業がしやすくなる。
2.チェーン洗浄機に洗浄液(ディグリーザー)を入れる。 容量のラインが示されているので、しっかり守ろう。入れすぎると使用中に洗浄液があふれだしてしまうので、掃除が大変だ。
3.チェーンをブラシの間にはさみカバーをかけたら、クランクを逆回転させて洗浄開始! クランクをゆっくり回して洗浄液が飛び散らないように気をつけよう。洗浄液が真っ黒になったら終了!
カンタン! ギヤのクリーニング
タイヤ&ブレーキパッドのゴミを取り除く
ホイールの汚れふき取り
なかなかブレーキシューの削りカスがはがれないときは、専用の道具を使おう。ホーザンの製品はラバータイプの砥石で、こびりついた削りカスをはがせて便利!829円。
サイクルヨシダ 高崎店 新井哲也さんに聞きました!
群馬県に高崎店と伊勢崎店、東京に西麻布店を展開する老舗サイクルショップ。一般車から高級ロードバイクまで幅広く取り扱っている高崎店は、上越線、高崎問屋町駅より徒歩1分とアクセスもいい。
住所:群馬県高崎市問屋町4-3-2
営業時間:10時~19時(定休日なし)
新井さんは、自転車好きの趣味が高じてサイクルヨシダ 高崎店に転職した経歴を持つ、メンテナンスのエキスパート。佐渡ロングライドやツール・ド・のと」に参加したこともあるロングライド派だ。
問い合わせ先
027-363-8161
http://www.cyclesports.jp/shopnavi/detail.php?id=41&prefecture_select=10&area_select=3