トピックス
スペシャライズド クラックス、アレー、ディバージュのニューモデルを発表
2017.06.15
ディバージュ どんな道も速く、楽しく
アメリカにはメインロード以外にも、並行してファイヤーロード(防火対策用の道)、サブの道がたくさんある。そこは舗装されていないグラベルロードだ。いままではシクロクロスバイクで駆け抜けていたけれど、シクロクロスバイクはあくまでもレース用のバイク。とてもハンドリングがクイックで、BBハイトも高い。でもそういったグラベルを走るには、機敏な挙動は必要ない。もっと安定性を重視した設計にしたほうがいい。ということで、新しいディバージュは設計された。
UCIルールに縛られない形状のフレームは、重量880g。前作よりもBBハイトを10mm低くして安定性を重視。フロントには、ルーベに搭載した、20mmのトラベルを持つスペシャライズドご自慢のフューチャーショックを搭載することで、荒れた路面を突き進む。シートポストはドロッパータイプ。
メインコンポーネントはシマノ製。ブレーキは油圧ディスクブレーキで、160mm径のローターをスペックイン。デュアルコントロールレバーは、ロードディスクブレーキ用として登場したST-R785 Di2レバー。フロントシングルギア(42T)、リヤ11速(11-40T)をシマノ・XTR Di2のディレーラーで動かす。タイヤサイズは完成車スペックではロヴァール・CLX32に700×38Cが装備されるが700×42Cの太さまで対応するほか、650Bホイールを装着することもできる。その場合は47mm幅のタイヤまで装着可能だ。
写真のモデルは最上級グレードだが、E5アルミフレームでフューチャーショックを搭載したモデルも予定している。
サイズ/49、52、54、56、58、61
※国内価格、詳細スペック未定
ペーター・サガンを起用したPVも公開された。
UCIルールに縛られない形状のフレームは、重量880g。前作よりもBBハイトを10mm低くして安定性を重視。フロントには、ルーベに搭載した、20mmのトラベルを持つスペシャライズドご自慢のフューチャーショックを搭載することで、荒れた路面を突き進む。シートポストはドロッパータイプ。
メインコンポーネントはシマノ製。ブレーキは油圧ディスクブレーキで、160mm径のローターをスペックイン。デュアルコントロールレバーは、ロードディスクブレーキ用として登場したST-R785 Di2レバー。フロントシングルギア(42T)、リヤ11速(11-40T)をシマノ・XTR Di2のディレーラーで動かす。タイヤサイズは完成車スペックではロヴァール・CLX32に700×38Cが装備されるが700×42Cの太さまで対応するほか、650Bホイールを装着することもできる。その場合は47mm幅のタイヤまで装着可能だ。
写真のモデルは最上級グレードだが、E5アルミフレームでフューチャーショックを搭載したモデルも予定している。
サイズ/49、52、54、56、58、61
※国内価格、詳細スペック未定
ペーター・サガンを起用したPVも公開された。
クラックス ピュアシクロクロスレーサー
純粋なるシクロクロスレーサーとしての性能を追求したのが、新「クラックス」。シクロクロスにも使えるし、ツーリングやアドベンチャーライドにだって使える。というような汎用性は捨てて、シクロクロスレースに集中した設計を目指したという。
素材にファクト11rを採用するカーボンフレームは、サイズ56で900gの重量に仕上がる。ロードモデルと同じく全フレームサイズで最適な走行性能を提供するために、ジオメトリやカーボンの積層を変更する「ライダーファースト・エンジニアード」コンセプトに基づいて設計されている。
シクロクロスに必要なクイックなハンドリンを実現。タイヤクリアランスは33mm幅のタイヤを装着した場合、8mm確保。泥詰まりが起きにくいようにしている。また塗装も泥が付きにくいものを採用している。
S-WORKS CRUX FRAMESET
サイズ/46, 49, 52, 54, 56, 58
完成車価格/86万4000円(税込)、フレームセット価格/38万8800円(税込)
素材にファクト11rを採用するカーボンフレームは、サイズ56で900gの重量に仕上がる。ロードモデルと同じく全フレームサイズで最適な走行性能を提供するために、ジオメトリやカーボンの積層を変更する「ライダーファースト・エンジニアード」コンセプトに基づいて設計されている。
シクロクロスに必要なクイックなハンドリンを実現。タイヤクリアランスは33mm幅のタイヤを装着した場合、8mm確保。泥詰まりが起きにくいようにしている。また塗装も泥が付きにくいものを採用している。
S-WORKS CRUX FRAMESET
サイズ/46, 49, 52, 54, 56, 58
完成車価格/86万4000円(税込)、フレームセット価格/38万8800円(税込)
アレー刷新!
スペシャライズドのエントリーモデル「アレー」が、約5年ぶりにフルモデルチェンジを遂げる。久しぶりのモデルチェンジだ。ハイドロフォーミングされた6061系E5アルミチューブを使用したフレームは、前作よりも約450g軽量化されている。アレーシリーズのなかでも、下位グレードはフォークのコラムがアルミ製だった。今回のモデルチェンジでフルカーボン化される。ジオメトリーも刷新され、ヘッドチューブとホイールベースが長くなり、ヘッドチューブの規格と同じく安定性を重視したものになっている。
他にも、ヘッドチューブは、下ワンに1-3/8"径を採用した上下異径で、こちらもハンドリングの安定性を向上。ワイヤもフレーム内蔵になり、すっきりとした見た目に。シートステーとシートチューブの接合位置が、大きく下に下げられたのは空力性能を意識してのことだ。
これらのいくつかは、スペシャライズドの”ニューモデルたち”に共有されるコンセプトである。
・アレーエリート
サイズ:49, 52, 54, 56, 58, 61
(61は一部カラーのみ)
カラー:4色展開
完成車価格/16万2000円(税込)
・アレースポーツ
サイズ:49, 52, 54, 56, 58
カラー:2色展開
完成車価格/10万8000円(税込)
他にも、ヘッドチューブは、下ワンに1-3/8"径を採用した上下異径で、こちらもハンドリングの安定性を向上。ワイヤもフレーム内蔵になり、すっきりとした見た目に。シートステーとシートチューブの接合位置が、大きく下に下げられたのは空力性能を意識してのことだ。
これらのいくつかは、スペシャライズドの”ニューモデルたち”に共有されるコンセプトである。
・アレーエリート
サイズ:49, 52, 54, 56, 58, 61
(61は一部カラーのみ)
カラー:4色展開
完成車価格/16万2000円(税込)
・アレースポーツ
サイズ:49, 52, 54, 56, 58
カラー:2色展開
完成車価格/10万8000円(税込)