新規会員登録
「クチコミ」「マイバイク日記」サービス終了のお知らせ
ユーザー名、またはメールアドレス
*
パスワード
*
ホーム
トピックス
ニュース
新製品
レース
イベント
ショップ
試乗会
その他
クチコミ
フレーム・完成車
ホイール
サドル
コンポーネント
タイヤ
ハンドル
ペダル
ステム
輪行グッズ
This is my bike!!
This is my bike!!一覧
マイバイク日記
インタビュー
メーカー
ROAD(オンロード系)
MTB(オフロード系)
パーツ
ウェア&ギア
ショップ
コースガイド
レース・イベント
ホーム
>
トピックス
>
これがスレートの遊び方。「スレート エクスペリエンス @ 那須」DAY2
トピックス
これがスレートの遊び方。「スレート エクスペリエンス @ 那須」DAY2
2017.07.10
スレート
キャノンデール
那須高原
Facebook シェア
ツイートする
Google+で共有する
mixiチェック
はてなブックマーク
キャノンデール・スレートとともに栃木県の那須地方をライドする、「SLATE EXPERIENCE @ NASU」。ダートコースが主体だった1日目で、スレートの走破性の高さと那須の山々を味わった。続く2日目は、獲得標高1000mのヒルクライムコース? え、ちょっと雰囲気が違うんじゃないですか、カズさん!?
〜DAY1はこちら〜
text&photo:江里口恭平
スレートに絶好のロケーションが続く
高原らしく、まだ新緑が茂るトンネルを一気にダウンヒル
道の駅「那須高原親愛の森」がスタート&ゴール地点
那須ハイランドパークのジェットコースターを横目に通り過ぎる
リゾート地としても名高い那須高原。ホテルでは素晴らしい硫黄泉の温泉を味わう事ができ、高原の空気とともに朝の目覚めはさっぱりだ。今回のライドは2日間を連続して走るプランと、それぞれ1日ずつ走るプランが用意されており、昨日に続いて参加したメンバーと一緒にスタート地点にやって来た。
今日のコースも、「
ライドエクスペリエンス
」の山本さんが選定した一押しのオンロードがメインの50km。道の駅「那須高原友愛の森」から今日のライドがスタートする。
2日目の参加者は、なんと全員がすでにスレートユーザー。カズさんが言うには「これまでのスレートライドではスレート初体験の人がかなり多かったのですが、今回はすでにスレート遊びを楽しんでいる、またはこれから楽しもうという人たちが多いので、これまでとは全く違ったライドが提案できますね!」と今日も良い調子で前を引き始める。
クルマ通りの多い道をすぐにそれて、畑が広がる道を那須岳に向いて上っていく。今日はオンロードが主体だと聞いていたけど、どんどんと勾配が上がって行っているような……少し重量があるスレートにとっては少しつらいんじゃないかとの想像は昨日の時点で転じていたので、テンポよく走っていく。
「確かにMTB的な要素が強いパーツ構成のため、車重はあります。でもタイヤの慣性で、一度スピードに乗ったら減速しにくいのがスレートの特徴。なので緩い勾配の上りなら、人によってはスレートのほうが楽かもしれませんね。」とカズさんの言うとおりみたいだ。
その上りが終わると、まさに「緑のトンネル」という形容詞がそのままの道をダウンヒル。初夏の暑さと風が最高に気持ちいい。「ロード乗りの友人で上りが好きな人はたくさんいるけど、ボクはやっぱりこの下りが最高に好き!それにスレートの下りならどんな道でも楽に走れるので、下りの楽しさがロードよりも広がりますね。」スレートを愛する男、藤城さんもこのご褒美にはご満悦だ。
何でもアリ!の自由なライド
板室温泉の吊り橋を渡る。小さいながらスリル満点!
突然カズさんが階段を下っていったと思ったら
バニーホップで階段を上ってきた!
一度も降車せずクリア!さすがは元MTBプロライダー。スレートのバイクコントロールも完璧だ
「ここはちょっといい吊り橋があるんですよ」とライドエクスペリエンスの山本さん。隊列を組んで皆が入っていくと、小ぶりな吊り橋が架かっている。ライダーの皆も歓声をあげつつ進むが、その小ささが逆にスリル満点だ。
吊り橋を渡り終えた後、カズさんが突然下の川へと下り始めた。しかも階段の道を、だ。そこからバニーホップで段を上がり切ってしまった!まさにミスタースレート、魅せる男カズさんだ。
裏道を次々とつないでいく。山本さんが「ほんとにこんなところに道があるんですか?」と誰もが疑問に思ってしまうような道をどんどん入っていくと…きたきた、グラベルの道がスタートだ。
夜の内に雨が降ったのか水たまりができ、泥しぶきを上げつつグラベルを行く。「やっぱりスレートはこういう道で、バッチリ泥に汚れてこそかっこいいですよね!」いや、中田さん、あなたの後ろを走っていると、シングルトラックの水たまりを器用に回避していく姿が。僕のスレートと比べて全然汚れていませんよ…。
そんな技量の差を見せつけられつつ集団内でシングルトラックをこなしていると、
「でもこの汚れた後の洗車もまた楽しいんですよね!家に帰ってバイクをシャワーで洗浄する時に走った!って気になります」と紅一点の高嶋さんがそれに答える。すごい、このスレート界隈、なんだかよく知らない世界になっている。少し衝撃だった。
ダートコースの終着点にたどり着くと、キャノンデールのテントが今日も現れた。お待ちかねのライチタイムだ。ライドエクスペリエンススタッフの平山さんが「今用意していますから、ちょっと待っててくださいね」と言うと、すかさずカズさんが「そこに川が流れていますから、川行きましょう!川!」とハイテンションでみんなを誘う。
降りてみると川だ!渓流だ!川に目がない僕もテンションが上がる。しかし飛び込むには少し寒い気候だったため、足をつけて入るだけで満足。しかし大自然の中を走ったときに入る川ってなんでこんなに気持ちいいんでしょうね。カズさんのはしゃぎっぷりにつられてライドのメンバーも笑顔が絶えない。
交通量の多い道から一本それると、突如として深い林道がはじまる
ぬかるんだグラベルで泥しぶきを上げつつ高速巡航
ダートコースを走って今日のランチタイム地に到着
「SHOKO’S KITCHEN」のランチボックス。那須にゆかりある食材を使った和のテイストだ
「NASU SHOZO CAFE」のコーヒー豆で煎れたコーヒーに五十嵐さんもご満悦
ランチの前には川へ!那須岳からの冷たい源流が気持ち良い
那須の空へ続くヒルクライム
那須の町を見下ろす絶景ヒルクライムコース
きつい上りも、皆笑顔でヒルクライムをこなしていく
林道をダウンヒル。多少の路面の荒さも全く気にならない
さあここから寄り道コースへ!こんなところ本当に行くんですか…?
那須の食材をふんだんに使ったランチの後のコーヒーブレイク。しかしこの後は山岳だ。おいしいランチで満たされた腹を抱えて、シングルトラックを抜けて舗装路の上りに入る。
勾配もあり、普段のロードなら、ちょっと意気込んで頑張ってみたくなってしまいそう。けれど「スレートに乗っている人って、こんな上っている時もみんなが笑顔ですよね」と誰かがつぶやいた。
確かに、このライドに来ている間は、キツさに下を向いて歯を食いしばるなんてことは無く、ただ「楽しい!」という気持ちがライダーを満たしている。それはもちろんこの那須のコースのすばらしさでもあるのだが、それ以上にこのスレートを「遊び」として乗っているのが丁度いいのだ。
頂上が近づくにつれて、木々の間から那須の展望がちらちらと見える。山本さんが「ここは絶好のポイントです!」という場所からは那須の町と緑が広がり、初夏の日差しのコントラストと相まって風景画を目にしているようだ。下りには時折荒れた道も現れるが、みな慣れたものでカズさんに付いて下りをこなしていく。五十嵐さんは「実はこのスレートを買う前に、小田原で開催されたスレートライドに参加し、そこでスレートの魅力を教えてもらったんです。でもやっぱりこれだけバリエーションに富んだライドに連れて来てもらえるのは、ツアーに参加してこそですよね」。
今回上ったコースも、普段はほとんど通り道になりえないルートのため、自分でコースを引くことはかなり難しい。山本さんのガイドがあってこそのものだ。
下った先で再び寄り道。落ち葉が積み重なるふかふかの獣道へと山本さんが方向転換。これホントに行っちゃうんですか? どうやらこの道は地元の林業関係者が歩いて使うような道であるらしい。落ち葉や生い茂った草木に覆われた道が、うっすらと見える気がする。
「普段シクロクロス車に乗ることが多く、これまでのシングルトラックなどならシクロでもいけるかなと思っていましたが、この道は別ですね。こんなふかふかな場所、ボリュームのあるスレートのタイヤでないと走れないし、こんなふうに楽しんで走ることはできないのじゃないでしょうか。」と間野さんは語る。
スレートだからこそ楽しめる道
スレートならどんな路面でもかまわず走って行く。森茂さん
丸太を超えるチャレンジ。初めは失敗続きだった高嶋さんも、3度目でクリア!
「ハイ、ちょっとここでストップ。ここで皆さんにチャレンジをしてもらいます。」山本さんがおもむろにミニゲームを説明し始めた。それは倒木を3本超えて、タイトなカーブを回って50m程を一周してくるといったもの。「バイクを扱う基本的なスキルですが、ちょっとやってみましょうか」と、一人ずつ走ってもらった。
まだスレートの扱いに慣れていないと言う高嶋さんもチャレンジ、しかし1回目は失敗してしまった。カズさんのアドバイスで何度かチャレンジしてみると、無事にクリア!「これまでロードやミニベロで自転車遊びをしてきたけど、こんなことができるのはスレートだけですね!気になっていたバイクですが、買った後でこんなに楽しめるなんて思ってもいませんでした」とクリアして満足げだ。
高速グラベルダウンヒルをノンストップでこなし、無事に今日のスタート地点へ帰る途中。「最後に皆さんに、私のとっておきの場所へ連れていきます」と山本さんがまた脇道を入っていく。
またしても砂利のグラベルが現れたが、もう皆は気兼ねのない様子で進み、そして田んぼが広がる田舎道へ。「じゃあここで振り返ってみてください。どうぞ!」そう言われて皆が振り返ると、背後には那須岳が悠々と初夏の空にそびえている。しかも今走ってきた一本道がまっすぐと伸び、なんて爽快な光景だろう。
「これまで多くのライドを那須で主催してきましたが、今回のスレートを使ったライドは新しい可能性を感じました。どんな道でも楽々入って楽しむことができる。舗装路も、未舗装路も、上りも下りもこの一台でこなせるというのは、乗る人にとっても遊びのハードルが下がるので、これからもっとスレートを活用していきたい」と山本さんは最後に締めくくってくれた。
スレートに乗るということ、それは自分の知っている道を全く新しいものへと変えてくれ、そして自分の知らない土地にチャレンジし、楽しみ尽くすことができるというきっかけを与えてくれる。そして那須という土地を、グループライドとして走ることで、通常の何倍も濃密な経験となったようだ。さあ次はスレートでどこに行くんですか、カズさん!
最後は那須岳を一望できる山本さんイチオシスポットで記念写真
グラベルロードをクリアした先で味わえる絶景だ
動画でCheck!
フォトギャラリー
問い合わせ先
キャノンデール・ジャパン
http://ridecannondale.com
関連ニュース
記事を読む
新製品
2019.10.01
キャノンデール2020年モデル「分割払手数料ゼロ円キャンペーン」実施中!
記事を読む
新製品
2019.09.09
キャノンデール2020モデルのクロスバイク「クイック」ディスクブレーキモデル
記事を読む
試乗会
2019.08.15
【大阪】キャノンデール「CAAD13 DEMO RIDE AT FRANCY JEFFERS」8/24開催
記事を読む
試乗会
2019.08.07
【神奈川県】キャノンデール「CANNONDALE 2020 DEMO RIDE DAYS」9/15開催
記事を読む
新製品
2019.07.15
キャノンデール「CAAD13」さらに速く美しくなったアルミレーシングバイク
パーツクチコミキーワード
フレーム・完成車
ホイール
サドル
タイヤ
コンポーネント
ハンドル
ペダル
ステム
輪行グッズ