ニュース
第36回全日本BMX選手権 男子は中井飛馬、女子は丹野夏波が優勝
レース
2019.07.08
日本自転車競技連盟主催の第36回全日本BMX選手権大会が2019年7月6日(土)~7日(日)、広島県安芸高田市の土師ダムBMX トラックで開催された。
男子エリートは中井飛馬、女子エリートは丹野夏波が優勝。中井、丹野ともに昨年の全日本BMX選手権のジュニアカテゴリーで優勝したライダーであり、今季エリートに昇格し初の全日本タイトル獲得となった。
男子エリートは中井飛馬、女子エリートは丹野夏波が優勝。中井、丹野ともに昨年の全日本BMX選手権のジュニアカテゴリーで優勝したライダーであり、今季エリートに昇格し初の全日本タイトル獲得となった。
予選から準決勝を勝ち残った男子エリート決勝レース。スタートから飛び出したのは、昨年の全日本選手権で2位に入った池田大暉で、昨年王者の松下巽が続く展開。第1コーナーで仕掛けたのはイン側スタートの中井飛馬で、第2コーナー手前までにトップに立った。池田や松下らが第2コーナーで転倒する波乱もあり、中井がリードを保ってトップでフィニッシュし、エリートとして初の全日本タイトルを獲得した。2位に深川匠、3位に古野哲也が入った。
中井飛馬のコメント:
スタートを失敗して出遅れたが、状況を冷静に判断して第1コーナーで内側からトップに立つことができた。エリート1年目で優勝することができてうれしい。この後もワールドカップが4戦控えている。引き続きトレーニングを続けて良い結果を残していきたい。
出場人数が規定に満たなかったため、エリートとジュニアの混走で3ヒートの合計順位で争われた女子のレース。すべてのヒートをトップでゴールしたのが、昨年のジュニア王者でアジア選手権も優勝の丹野夏波。落ち着いたレース展開で酒井亜樹らジュニア勢の追撃を許さず、エリートで初めての全日本タイトルを獲得した。表彰はエリートとジュニアで別に行われ、ジュニアのタイトルは酒井亜樹が獲得した。
丹野夏波のコメント:
3本ともトップでゴールするという目標も達成できて、いいレース展開ができたと思う。初めてのエリートでのタイトルを獲得できてうれしい。
大会名:第36回全日本BMX選手権大会
開催期日:2019年7月6日(土)~7日(日)
会場:広島県安芸高田市、土師ダムBMX TRACK
主催:公益財団法人日本自転車競技連盟
主管:一般財団法人日本サイクルスポーツ振興会、一般社団法人全日本BMX連盟、広島県自転車競技連盟
後援:広島県、安芸高田市、安芸高田市教育委員会、広島県体育協会、安芸高田市体育協会、公益財団法人JKA(予定)
協力:広島県BMX協会
【大会結果】
男子エリート
優勝: 中井 飛馬 新潟県 / 新潟県BMX協会 日本体育大学
2:位 深川 匠 埼玉県 / 秩父BMX協会
3位: 古野 哲也 新潟県 / 新潟県BMX協会 team western river
4位: 長谷川 湧斗 茨城県 / 茨城県BMX協会 (株) 関彰商事
5位: 高山 一成 埼玉県 / 秩父BMX協会 モトクロスインターナショナル
6位: 吉井 康平 東京都 / 秩父BMX協会 フォスター電気株式会社
7位: 松下 巽 神奈川県 / 神奈川県BMX協会 全日空商事株式会社
8位: 池田 大暉 新潟県 /Rockstar Rift Tangent
女子エリート
優勝: 丹野 夏波 神奈川県 / 神奈川県BMX協会 早稲田大学
2位: 瀬古 遥加 三重県 / 中部BMX協会 IRC TIRE
3位:朝比奈 綾香 大阪府 / 関西BMX競技連盟
男子ジュニア
優勝:増田 優一 大阪府 / 関西BMX競技連盟 Formula International Factory
2位: 橋本 颯馬 茨城県 / 茨城県BMX協会
3位: 中尾 海斗 佐賀県 / 九州BMX協会 佐賀学園高等学校
女子ジュニア
優勝: 酒井 亜樹 大阪府 / 関西BMX競技連盟 DEUX ROUES ELITE TEAM
2位: 籔田 寿衣 大阪府 / 関西BMX競技連盟 モトクロスインターナショナル SEレーシング
3位: 早川 優衣 岡山県 / 岡山県BMX協会
日本自転車競技連盟(BMX)