ニュース

ツアー・オブ・チンハイレイク第1ステージで宮澤崇史が5位入賞

レース

7月6日に開幕したアジア最高峰ステージレース、ツアー・オブ・チンハイレイク(中国、UCIアジアツアー2.HC)の第1ステージで、宮澤崇史がステージ5位でゴールした。

 

 

今年で13回目の開催となるツアー・オブ・チンハイレイクは、UCIアジアツアー最高峰、超級カテゴリーのステージレースで、休息日を1日含む全13ステージ、全14日間、総走行距離は2205kmで開催される。

その規模はアジア最大であるだけでなく、中国の内陸部の西寧を起点として、風光明媚な青海湖(チンハイレク)をまわり、蘭州でゴールするまで、全行程をとおして標高が高く、平均標高は海抜2,265m、最大で海抜3,858mに達する特殊なレースでもある。

日本人選手は3人のアンダー23カテゴリーの選手を含む4選手がスタートした。

 

 

西寧での第1ステージは17,32kmの平坦な周回コースを7周回する121kmで開催された。

序盤に昨夜チームに合流したばかりの石橋学が逃げに乗るが、次第に吸収され、今度は宮澤崇史を含む14人の先頭集団が形成される。

中盤になり、そこからさらに2選手が先行して彼らが結果的に逃げ切り、オレクサンダー・ポリヴォダ(KOLSS CYCLING TEAM)がステージ優勝を挙げた。

宮澤崇史の追走集団は先頭の2選手に追いつけなかったが、後続のメイン集団からはリードを保ってゴール。宮澤崇史が最終周回でアタックをかけた2選手に続き集団の3番手、ステージ5位でゴールした。

宮澤崇史のコメント:前半から激しいアタック合戦が続き、2回逃げに乗るもいずれも集団に捕まり、カウンターで石橋を含む10人強の逃げが決まりました。エウスカテルが逃げを早い段階で潰し、今度は14人の逃げがカウンターで決まりました。ここに私が乗り、1分ほどの差でレースは進み、終盤の中間スプリントで2人が逃げ集団からアタック。12人で追いながらレースは進むが差は開いてしまい、後ろの集団の3番目、5位でゴールしました。今大会、最初のステージでいい感触を掴むことができて良かったです。

 

ツアー・オブ・チンハイレイク出場メンバー

宮澤崇史、黒枝士揮、石橋学、小石祐馬、グレッガ・ボレ、エドワード・グロス、ピエールパオロ・デネグリ、リカルド・スタキッオッティ、アレッサンドロ・マラグーティ

ヴィーニファンティーニ・NIPPO・デローザ http://www.nippo-c.co.jp/teamnippo2014/