ニュース

2014 UCI BMX スーパークロスワールドカップ第3戦:長迫吉拓がTT2位、決勝ラウンド27位

レース

2014 UCI BMX スーパークロスワールドカップ第3戦がドイツ・ベルリンで6月14~15日に開催された。6月1日よりリオデジャネイロ・オリンピックの出場権をかけた国別ポイントの集計がスタートしており、今大会は最初の大きなレースとなった。

UCI ランキング16位で前戦を終えた長迫吉拓(モトクロスインターナショナル)はシード権を得て14日のタイムトライアルに進出し、2位の成績を残した。15日に行なわれた決勝ラウンドでは、1/8 決勝を通過。 準々決勝では第1コーナーを抜けた時点で2位につけ、第3コーナーでトップを狙うものの転倒しレースを終えた。

 

 

6月1日に開催されたヨーロッパ選手権で3位に入り、今大会のタイムトライアルでは名実ともにトップを狙える可能性を示している長迫。次戦以降の活躍が期待される。

同じく日本から参加した松下巽(早稲田大学大学院)は、前戦に引き続き予選を通過し 1/8 決勝に進出、48位の成績。吉井康平(東海大学)は75位。女子エリートの朝比奈綾香は40位となっている。

 

 

●長迫吉拓(モトクロスインターナショナル)のコメント

正直悔しい。準決勝の通過圏内にいたのに、さらに上の順位を狙い抜きに行ってしまったことは、トータルの結果を考えての判断ができていなかった。しかし大会を通しての自分の走りには、トレーニングの成果も実感す ることができ満足している。日本チームとしても自分以外の選手がポイント対象である決勝トーナメントへ勝ち 上るようになったことは心強く、これをコンスタントに続けていきたい。来週からもヨーロッパ選手権第 9-10 戦、全日本選手権、世界選手権と大会が続くので、今大会で得た自信を結果につなげていきたい。

 

 

●チームマネージャー、三瓶将廣(一般社団法人システマティック BMX)のレポート 

今大会が行われたベルリン郊外にあるメローパークBMXトラックは、今までにない形状のセクションが多く含まれる世代のBMXレースコースとして、2年前に建設された。フリースタイル的な要素を多く含むため、以前にも増してスキルを含む総合力が問われるコースだ。

前戦のオランダ大会同様、不安定な天候が続き、豪雨による 中断や大幅なスケジュール変更、コース状況が変わるタフなコンディションの中でのレースだった。準々決勝にて残念な結果となってしまった長迫だが、タイムトライアルの2位や、安定して上位を走ることなど、自信へつながる要素が集まってきたことは大きな収穫といえる。今大会で日本チームとして合計115ポイントを獲得したので、世界選手権では今回の課題を修正してより多くのポイントを取れるように準備していきたい。

 

問・全日本 BMX 連盟  http://www.jbmxf.org