ニュース
国道54号をサイクリングロードに! 島根県、整備に向け基本計画策定
その他
2014.12.17
島根県は、松江市と広島市を結び、県内を南北に貫く国道54号をサイクリングロードとして整備するための基本計画を策定する。高速道路の延伸にともない交通量が減ることが予想されるためで、整備を通じて沿線の活性化を図るねらいだ。
国道54号(道の駅頓原付近) ※Googleストリートビューから引用
■路面整備やマップ配布など計画
このうち整備の対象となるのは、広島県境から道の駅「さくらの里きすき」(雲南市)までの約54キロ。国道54号と並行する形で延びる中国横断自動車道・尾道松江線が、今年度中にも全線開通する見通しだ。これにより、同国道の交通量が減少すると予想されている。
そこで県では、沿線活性化の一環として、同国道をサイクリングロードとして整備することを計画。サイクリングのモデルルートを示した案内看板の設置、路面への5キロ間隔での距離表示、および路面の段差や継ぎ目の解消など、設備面での整備を進める。
さらに、サイクリングマップの作成や自転車イベントの実施なども予定されている。ちなみに自転車通行空間の整備は盛り込まれていない。
■「試走会」通じ意見を反映
計画の実施を担う県高速道路推進課では昨年9月、県内外のサイクリスト約20人を招いて国道54号で「試走会」を実施。参加者からは「景色が良くサイクリングコースとして魅力的」という意見がある一方、「舗装のでこぼこが気になる」「トンネルが暗い」などの要望が寄せられた。
計画では、整備内容にこれらの意見を反映させている。このほか、沿道の道の駅でサイクルスタンドの設置も進めていくという。
計画実施の着手は来年度を予定。県高速道路推進課の担当者は「今後、詳細部分を詰めていく。予算、および計画の完了時期は未定」としている。(斉藤円華)
国道54号でサイクリングの試走会を実施しました(島根県) http://www.pref.shimane.lg.jp/kosokudoro/douroriyou/cycring.html
■路面整備やマップ配布など計画
このうち整備の対象となるのは、広島県境から道の駅「さくらの里きすき」(雲南市)までの約54キロ。国道54号と並行する形で延びる中国横断自動車道・尾道松江線が、今年度中にも全線開通する見通しだ。これにより、同国道の交通量が減少すると予想されている。
そこで県では、沿線活性化の一環として、同国道をサイクリングロードとして整備することを計画。サイクリングのモデルルートを示した案内看板の設置、路面への5キロ間隔での距離表示、および路面の段差や継ぎ目の解消など、設備面での整備を進める。
さらに、サイクリングマップの作成や自転車イベントの実施なども予定されている。ちなみに自転車通行空間の整備は盛り込まれていない。
■「試走会」通じ意見を反映
計画の実施を担う県高速道路推進課では昨年9月、県内外のサイクリスト約20人を招いて国道54号で「試走会」を実施。参加者からは「景色が良くサイクリングコースとして魅力的」という意見がある一方、「舗装のでこぼこが気になる」「トンネルが暗い」などの要望が寄せられた。
計画では、整備内容にこれらの意見を反映させている。このほか、沿道の道の駅でサイクルスタンドの設置も進めていくという。
計画実施の着手は来年度を予定。県高速道路推進課の担当者は「今後、詳細部分を詰めていく。予算、および計画の完了時期は未定」としている。(斉藤円華)
国道54号でサイクリングの試走会を実施しました(島根県) http://www.pref.shimane.lg.jp/kosokudoro/douroriyou/cycring.html