ニュース
ツアー・オブ・クロアチア第2ステージでグロスが優勝、リーダージャージ獲得
レース
2018.04.20
2018年4月18日に開催されたツアー・オブ・クロアチア第2ステージで、エドゥアルド・グロス(NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ)がロングスパートを仕掛けて区間優勝。個人総合成績でも首位に立った。
今年で4回目の開催を迎えた6日間のステージレース「ツアー・オブ・クロアチア(UCIヨーロッパツアー2.HC)」。4月18日に開催された第2ステージは、KarlovacからZadaRまでの234.5kmのステージで、3級山岳が2カ所に組み込まれ、170km地点、この日2つめの山岳からフィニッシュラインにかけては下り基調、フィニッシュ前は平坦だが、最後に一周する8.5kmの周回コースはコーナーが連続するテクニカルなものだった。
今年で4回目の開催を迎えた6日間のステージレース「ツアー・オブ・クロアチア(UCIヨーロッパツアー2.HC)」。4月18日に開催された第2ステージは、KarlovacからZadaRまでの234.5kmのステージで、3級山岳が2カ所に組み込まれ、170km地点、この日2つめの山岳からフィニッシュラインにかけては下り基調、フィニッシュ前は平坦だが、最後に一周する8.5kmの周回コースはコーナーが連続するテクニカルなものだった。
レースは序盤より5人が逃げる展開で進んでいき、集団から最大で5分強のリードを得た。170km地点の3級山岳では、後続から30名ほどが追走をしかけ一時先頭は35人となり、そこからピーター・コーニン(アクアブルースポーツ)が単独で先行し、山頂へと向かった。
しかし、下り区間では非常に強い風が吹いており、主催者は選手たちの安全を考慮し、山頂から190km地点までの下り区間をニュートラル走行とする決定を下し、山頂にて一度レースがストップ。
強風によりチームカーが風上を走り、選手たちを守るような形にて下り区間を安全に走行。そして190km地点より、2分ほどのタイム差でコーニンとメイン集団が再スタートを切ったが、集団はすぐにコーニンを吸収し、集団ゴールスプリントに向けて激しい位置どりを繰り広げながら、フィニッシュ地点へと向かった。
テクニカルな最後の周回コースでは、集団はいくつもの小集団に分裂。NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニは、前方にグロスとファンホセ・ロバトがしっかりと残り、危険なアタックもかかるなかでタイミングを見極め、残り800m地点にてグロスがロングスパートを開始。そしてリードを守りきり先着、フィニッシュラインで大きなガッツポーツを掲げた。
NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニにとって、この勝利が2018シーズン初勝利。グロスは昨日の第1ステージでは3位入賞にとどまり、勝利を逃した悔しさを今日のステージにぶつけ、プロ通算11勝目を挙げた。またグロスは今日の成績を受けて、個人総合成績で首位に浮上した。
NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ出場選手
内間康平
吉田隼人
西村大輝
シモーネ・ポンツィ(イタリア)
ファンホセ・ロバト(スペイン)
エドゥアルド・グロス(ルーマニア)
ダミアーノ・チーマ(イタリア)
監督: ヴァレリオ・テバルディ、福島晋一
Tour of Croatia 2018
開催期間:2018年4月17日(火)〜22日(日)
カテゴリー:UCIヨーロッパツアー2.HC
開催国:クロアチア
4月17日 第1ステージ Osijek › Koprivnica(227k)
4月18日 第2ステージ Karlovac › Zadar(234.5k)
4月19日 第3ステージ Trogir › PP Biokovo (Sv. Jure)(134k)
4月20日 第4ステージ Starigrad › Crikvenica(171k)
4月21日 第5ステージ Rabac › Poklon(156.5k)
4月22日 第6ステージ Samobor › Zagreb(151.5k)
エドゥアルド・グロスのコメント
内間康平のコメント
吉田隼人のコメント
西村大輝のコメント
監督からの指示は昨日と同じで、5〜6人の逃げに入ること。コンチネンタルだけであれば入らなくて良いという物だった。序盤から何度もアタックに反応していくが、タイミングが合わず結局逃げに乗ることはできなかった。
その後はチームの位置取りや、補給や防寒着の運搬等を、ひたすら繰り返して走った。補給所を過ぎてから横風で分断した時に、前から2つ目の集団に入った。それまでに、かなり動いていたので猛烈に苦しかったが、ひたすら耐えた。前の集団が、すぐそこに見えているという状況だったので、追いかけっこ状態になり、スピードは猛烈に速かった。結局、前に追いついたが、風があまりにも強いという事でニュートラルが入った。
最後の周回コースに入ってからは前で落車があり、巻き込まれる事はなかったが、減速した所から踏み直す脚が無くて集団から遅れてゴールした。結果はグロスがステージ優勝をし、最高の形となり凄く嬉しかった。
それから、ゴール後に監督のテバルディ、他の選手が、僕の今日の走りをかなり褒めてくれて、ロバトはテバルディに「彼の走りは素晴らしかった。」と話してくれて凄く嬉しかった。昨日、今日と連日ゴール後に褒めてもらう事ができて、嬉しい気持ちはあるが、やはりヨーロッパのレースで逃げに乗って、評価を貰えるように頑張りたい。明日は本格的な山岳ステージとなり、ハードなレースになると思うので、今晩もしっかりと休んで回復に努めようと思う。
その後はチームの位置取りや、補給や防寒着の運搬等を、ひたすら繰り返して走った。補給所を過ぎてから横風で分断した時に、前から2つ目の集団に入った。それまでに、かなり動いていたので猛烈に苦しかったが、ひたすら耐えた。前の集団が、すぐそこに見えているという状況だったので、追いかけっこ状態になり、スピードは猛烈に速かった。結局、前に追いついたが、風があまりにも強いという事でニュートラルが入った。
最後の周回コースに入ってからは前で落車があり、巻き込まれる事はなかったが、減速した所から踏み直す脚が無くて集団から遅れてゴールした。結果はグロスがステージ優勝をし、最高の形となり凄く嬉しかった。
それから、ゴール後に監督のテバルディ、他の選手が、僕の今日の走りをかなり褒めてくれて、ロバトはテバルディに「彼の走りは素晴らしかった。」と話してくれて凄く嬉しかった。昨日、今日と連日ゴール後に褒めてもらう事ができて、嬉しい気持ちはあるが、やはりヨーロッパのレースで逃げに乗って、評価を貰えるように頑張りたい。明日は本格的な山岳ステージとなり、ハードなレースになると思うので、今晩もしっかりと休んで回復に努めようと思う。
NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ
今後のレーススケジュール(予定)
4月16日〜20日 Tour of the Alps イタリア ヨーロッパツアー2.HC
4月17日〜22日 Tour of Croatia クロアチア ヨーロッパツアー2.1
4月22日 Giro dell'Appennino イタリア ヨーロッパツアー1.1
5月8日〜13日 4 Jours de Dunkerque フランス ヨーロッパツアー2.HC
5月21日〜28日 Tour of Japan 日本 アジアツアー2.1
5月22日〜24日 Tour des Fjords ノルウェー ヨーロッパツアー2.HC
5月25日〜27日 Hammer Stavanger ノルウェー ヨーロッパツアー2.1
5月30日〜6月3日 Tour de Korea 韓国 アジアツアー2.1
6月1日〜3日 Hammer Sportzone Limburg オランダ ヨーロッパツアー2.1
6月3日 Gran Premio Città di Lugano スイス ヨーロッパツアー1.HC
6月7日 GP du canton d'Argovie スイス ヨーロッパツアー1.HC
6月9日〜17日 Tour de Swiss スイス 2.ワールドツアー
6月13日〜17日 Tour of Slovenia スロベニア ヨーロッパツアー2.1
NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ公式サイト