トピックス

さいたまクリテリウム2014

マイヨ・ジョーヌがさいたまの街を疾走! 今年で2回目の開催となった2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム presented by ベルーナは、ドイツのキッテルが優勝して幕を閉じた

 

Photo: Yazuka Wada

今年もさいたまにツール・ド・フランスがやって来た!

さいたま市が主催し、ツール・ド・フランスの主催者であるフランスのアモリー・スポール・オルガニザシオン(ASO)が共催したビッグイベント『2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム presented by ベルーナ』が、10月25日にさいたま新都心駅周辺で開催された。

 

世界最大の自転車レース、ツール・ド・フランスの名を冠したこのビッグイベントは、『さいたまクリテリウムbyツールドフランス』という名称で昨年初上陸した。この時は台風の接近で中止も危ぶまれたが、20万人(主催者発表)という観客が詰めかけて、スター選手たちの生の走りに歓喜した。

 

今年は昨年の赤字問題を解消するために、地元の通信販売会社ベルーナを冠スポンサーに迎え、名称を新たにして第2回大会を開催した。

 

ASOが仕掛けるさいたまクリテリウムは、もともとツール・ド・フランス終了後にヨーロッパの各国で開催される『ポスト・ツール・クリテリウム』という人気イベントが基本コンセプトになっている。

 

公式レースではないため、本来であればツール・ド・フランスでしか着ることのないレース特有のリーダージャージを着て走ることができるのが大きな特徴で、ツール・ド・フランスの1ステージのような雰囲気が味わえる。


昨年同様、さいたまクリテリウムには今年のツール・ド・フランスで活躍した8チームのトップスターたちが海外から招待された。もちろん最大の目玉は今年初優勝し、マイヨ・ジョーヌを獲得したイタリアのビンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ)だ。

 

さいたまクリテリウムには家族やガールフレンドが同行しても、チームの監督やスタッフが来ることはないが、ニーバリは長年彼を支えているパオロ・スロンゴ監督とともに来日していた。

 

マイヨ・ベールを3年連続で獲得したスロバキアのペーテル・サガン(キャノンデール)は、2度目の参加となった。昨年は1人だったが、今年はガールフレンドを連れて来ていた。

 

山岳賞のマイヨ・アポワを獲得したポーランドのラファウ・マイカ(ティンコフ・サクソ)、スーパー敢闘賞の赤ゼッケンを獲得したイタリアのアレッサンドロ・デマルキ(キャノンデール)、そしてフランスチャンピオンの(アルノー・デマール(FDJ.fr)も来日した。

 

3賞ジャージとフランスチャンピオンジャージを有する4チームの他に、今年のツールで区間4勝を上げたドイツのマルセル・キッテル(ジャイアント・シマノ)は2年連続で来日。

 

そして昨年マイヨ・ジョーヌを着て第1回さいたまクリテリウムで優勝した英国のクリストファー・フルーム(チームスカイ)も、ディフェンディングチャンピオンとして参加した。

 

選手たちは大会のわずか2日前の午後に来日し、前日には主催者であるさいたま市の交流会に参加。トップ選手たちはそのあとも夜遅くまで記者発表会やJスポーツの公開放送出演などの過密スケジュールをこなした。

 

その疲れを感じさせることなく、当日は前座に行なわれた2つのポイントレースとメインレースのクリテリウムで熱い走りを魅せ、今年も沿道を幾重にも囲んだ大勢の観客に、さいたまにいながらツール・ド・フランスの興奮を体感させてくれた。

 

ゴールスプリントでキッテルが優勝!

さいたまクリテリウムは、さいたま新都心駅周辺設定されたサーキットを20周する60kmのコースで競われ、国内参加選手31人を含めた64選手が秋晴れの日が傾き始めた午後3時にスタートした。このクリテリウムは日本国内だけではなく、世界の120ヶ国で中継された。7時間の時差があるフランスでは、ちょうど朝8時のスタートになるわけだ。

 

昨年はマイヨ・ジョーヌのフルームが独走で優勝したが、今年はマイヨ・ベールのサガンに期待が集まっていた。スタート前に話を聞くと「昨日は時差ボケですごく眠くて疲れていたけれど、今日は問題ない。調子はいい。勝てるといいね」と、意気込みを語っていた。

 

レースは早い段階でマイヨ・ジョーヌのニーバリ、マイヨ・アポワのマイカ、そして今シーズンでの引退が発表されている2人の日本人選手、西谷泰治(愛三工業レーシングチーム)と宮澤崇史(ビーニファンティーニ・NIPPO)の4人がアタック。豪華メンバーがそろったこの逃げには、沿道から大きな声援が飛び続けた。

 

しかし、ジャイアント・シマノが引く集団はこの逃げを許さず吸収し、後半戦へと突入した。

 

残り4周でツール・ド・フランス・ジャパンチームの一員として招待された別府史之(トレック)が単独でアタックしたが、マイヨ・ジョーヌのニーバリ、マイヨ・ベールのサガン、そしてキッテルを含めた9選手が追走。別府は残り2周に入ったところで捕まってしまった。

 

この10選手から別府がもう一度アタックし、ツール・ド・フランス・ジャパンチームのもう1人の招待選手だった新城幸也(ヨーロッパカー)とともに精鋭グループから抜け出すと、沿道の興奮はピークに達した。

 

しかし2人は最終周回で捕まり、最後はゴールスプリントになってキッテルが優勝した。2位には昨年同様マイヨ・ベールのサガンが入り、3位はクリストフだった。

 

今年はマイヨ・ジョーヌの勝利では終わらなかったが、ニーバリはポイント賞を獲得してフィナーレの表彰台に上がった。

 

日本勢では果敢なアタックを見せた別府が敢闘賞を獲得。そしてこれが引退レースとなった西谷と盛一大の愛三工業レーシングチームが、今年新設されたベスト日本チーム賞を獲得して、表彰台で祝福された。

 

「ここで勝てて本当にうれしい。すばらしいレースができた。沿道で応援してくれた大勢の日本のファンは自転車レースの楽しみ方をよくわかっていたね」と、優勝したキッテルは喜びを語っていた。

 

ブロンドでイケメンのキッテルには、大勢の女性ファンが熱い声援を送っていた。海外のメディアに「何故こんなに日本で人気者なんだと思う?」と、質問され、笑いながら「わからないけれど、ボクのこれまでの活躍が評価されているからじゃないかな」と、答えていた。

 

さいたまクリテリウム全結果

■クリテリウムメインレース結果[60km]

1 マルセル・キッテル(ジャイアント・シマノ/ドイツ)1時間24分39秒

2 ペーテル・サガン(キャノンデール/スロバキア)

3 アレクサンダー・クリストフ(カチューシャ/ノルウエー)

4 アルノー・デマール(FDJ.fr/フランス)

5 新城幸也(ヨーロッパカー)

6 ロマン・バルデ(AG2R・ラモンディアル/フランス)

7 バレリオ・アニョーリ(アスタナ/イタリア)

8 クーン・デコルト(ジャイアント・シマノ/オランダ)+2秒

9 ビンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ/イタリア)+5秒

10 別府史之(トレック)+5秒

[各賞]

■敢闘賞:別府史之(トレック)

■最優秀新人賞:ペーテル・サガン(キャノンデール/スロバキア)

■ベスト日本チーム賞:愛三工業レーシングチーム(日本)

■ベストチーム賞:チームジャイアント・シマノ(オランダ)

■ポイント賞:ビンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ/イタリア)

■山岳賞:ラファウ・マイカ(ティンコフ・サクソ/ポーランド)

 

■ポイントレース1結果

1 ニコラス・ローチ(ティンコフ・サクソ/アイルランド) 19pts

2 アレクサンダー・クリストフ(カチューシャ/ノルウエー) 15pts

3 バレリオ・アニョーリ(アスタナ/イタリア) 12pts

■ポイントレース2結果

1 アルノー・デマール(FDJ.fr/フランス)19pts

2 ビンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ/イタリア)17pts

3 ガティス・スムクリス(カチューシャ/ラトビア)11pts


世界初?! さいたまスーパーアリーナ内を通過するコース

2年目のさいたまクリテリウムは、前年度の開催経験をもとにさまざまな改善と工夫がなされていた。

 

今年はなんと、さいたまスーパーアリーナのコミュニティアリーナの中をコースが横断。アリーナの裏手にあったスタート/ゴール地点からすぐに屋内に入り、幅5.5メートルで全長160メートルのトラックを通過した。特設コーストラックの片側には表彰台と選手が待機するチームピットが設営され、それを臨む形で特別な観覧席がもうけられていた。

 

屋内を通過するコースには優勝したキッテルも「こんなコースは初めて走った。これは格好いいと思うよ」と、大絶賛していた。

 

大会予算捻出のために、さいたま市は今回オフィシャルサポーターズを募った。これは個人でも応募でき、10万円の個人プラチナサポーターと3万円の個人Aサポーターになると、アリーナ内の観覧席入場券がもらえた。

 

さらにプラチナサポーターには、大会当日に行なわれたコース体験走行や、チームピットエリアに入って選手たちからサインをもらったり、一緒に写真を撮ってもらえる見学ツアーもあった。

 

アリーナ内の観覧席にはこの特別な個人サポーターと、招待券を受け取った協賛各社、VIPしか入ることができず、必然的にフィナーレの表彰式も一般の観客には公開されなかった。

 

コースも安全上の理由から観戦禁止エリアが多く存在し、道幅が狭かったスタート/ゴール地点の周辺も観客は入ることはできず、まったくさみしい風景だった。

 

しかしその代わりに、今年は道路の片側車線を広く使った観戦エリアがもうけられた。大型ビジョンも4ヶ所に設置され、沿道でレースが楽しめるような工夫がなされていた。レースファンの不満の声も、昨年よりは少ないようだ。

 

まだまだ改善すべき点はたくさんあるが、さいたまクリテリウムは2歳の赤ん坊のようなものだ。ツール・ド・フランスのシャンゼリゼ区間からつながっている『第22ステージ』というコンセプトに恥じないような、観客を本当に満足させるイベントへと成長してほしい。

 

問い合わせ先