トピックス
日向涼子と もっと楽しむ! ヒルクライム vol.1
2014.08.05
ちょうど1年前。「日向涼子と強くなる!」というタイトルで、ヒルクライムの走り方やレースに向けてのトレーニング方法を中心に連載を展開。レースを走るときのペース配分や、ダンシングの習得。体幹トレーニングの方法などを紹介した。それによって、その後のレースでは結果を出せるようになった。しかし、現在は自転車に乗るための時間を取るのに一苦労。久しぶりに仲間と走っても以前のような走りが出来ず、少し弱気に・・・。
そこで、ふたたびシーナック中込夫妻の元を訪れた日向。アドバイスされたのは、がつがつ追い込むのではなく、「自転車に乗ることを楽しむ!」という感覚を味わおうということだった。好きで始めた自転車なのに、以前のように自転車に乗る時間が取れず、思うように目標を達成できない。仲間から置いていかれている。そんなプレッシャーを感じている人たちへ、すこし視点を変えた自転車との付き合い方のご提案。
そこで、ふたたびシーナック中込夫妻の元を訪れた日向。アドバイスされたのは、がつがつ追い込むのではなく、「自転車に乗ることを楽しむ!」という感覚を味わおうということだった。好きで始めた自転車なのに、以前のように自転車に乗る時間が取れず、思うように目標を達成できない。仲間から置いていかれている。そんなプレッシャーを感じている人たちへ、すこし視点を変えた自転車との付き合い方のご提案。
豪華アドバイザー 中込辰吾、由香里夫妻
楽しく走る!
サイクルスポーツ編集部ナカジ(以下、ナ):最近、調子はどうですか?
日向(以下、ひ):おかげさまで、昨年の連載後は自分なりに満足のいく結果が出せました。ただ、最近は仕事の幅が広がって、仕事が楽しくて仕方がないというか・・・。
ナ:いいことじゃないですか。
ひ:仕事が充実している分、今は自転車に乗る時間を取るのが難しい状況です。
ナ:僕のまわりにも、そういう人いますよ。なかには、そのまま自転車に乗らなくなってしまう人もいますね・・・。
ひ:その人の気持ち、ちょっと分かります。今はSNSがあって便利な世の中になったけど、自分が仕事をしている時に友達が走りに行っていると、「やばい!」って焦っちゃう。それが繰り返されると、取り残されたような気分になります。以前なら、「私も明日は走るぞ!」って励みになったのに・・・。今は、その明日も仕事だったり(苦笑)。
ようやく時間が作れて走りに行くと、勘を取り戻すまでに時間がかかるというか、以前のように追い込めない。タイムを計っても、散々で情けなくなります。長い時間走り続けると少しずつ体が動くようになるけど、ヒルクライムレースって短時間で終わっちゃうし。今の私じゃ、勘を取り戻した頃にはフィニッシュしちゃう(笑)。このままだと、レースに出ることがプレッシャーになってしまいそうで怖いです。
ナ:レースに出るようになって、今年で3年目ですよね。ひとつ節目になる時期かもしれませんし、今年もシーナック・キャビンへ相談しに行きましょうか。
日向(以下、ひ):おかげさまで、昨年の連載後は自分なりに満足のいく結果が出せました。ただ、最近は仕事の幅が広がって、仕事が楽しくて仕方がないというか・・・。
ナ:いいことじゃないですか。
ひ:仕事が充実している分、今は自転車に乗る時間を取るのが難しい状況です。
ナ:僕のまわりにも、そういう人いますよ。なかには、そのまま自転車に乗らなくなってしまう人もいますね・・・。
ひ:その人の気持ち、ちょっと分かります。今はSNSがあって便利な世の中になったけど、自分が仕事をしている時に友達が走りに行っていると、「やばい!」って焦っちゃう。それが繰り返されると、取り残されたような気分になります。以前なら、「私も明日は走るぞ!」って励みになったのに・・・。今は、その明日も仕事だったり(苦笑)。
ようやく時間が作れて走りに行くと、勘を取り戻すまでに時間がかかるというか、以前のように追い込めない。タイムを計っても、散々で情けなくなります。長い時間走り続けると少しずつ体が動くようになるけど、ヒルクライムレースって短時間で終わっちゃうし。今の私じゃ、勘を取り戻した頃にはフィニッシュしちゃう(笑)。このままだと、レースに出ることがプレッシャーになってしまいそうで怖いです。
ナ:レースに出るようになって、今年で3年目ですよね。ひとつ節目になる時期かもしれませんし、今年もシーナック・キャビンへ相談しに行きましょうか。
一路シーナック・キャビンへ
ひ:という訳なんですが、秋のレースシーズンに向けて気持ちを切り替えるには、どうしたらいいでしょうか?
中込辰吾(以下、辰):レースに出なくてもいいんじゃない?
ひ:えっ?
中込由香里(以下、由):ひなたんはプロじゃないよね。中には結果を求める人もいると思うけど、楽しみながら頑張っているから、みんなも応援してくれるんだと思うよ。
辰:レースに出ないというのは極端だけど、まずは自転車を楽しむ気持ちを思い出すことが今のひなたんには必要なことじゃないかな。
ひ:確かに、そうかもしれません。
由:近くに気になるお店が出来たから、サイクリングがてらランチしに行かない? 八ヶ岳のふもとにあるカフェレストラン。
中込辰吾(以下、辰):レースに出なくてもいいんじゃない?
ひ:えっ?
中込由香里(以下、由):ひなたんはプロじゃないよね。中には結果を求める人もいると思うけど、楽しみながら頑張っているから、みんなも応援してくれるんだと思うよ。
辰:レースに出ないというのは極端だけど、まずは自転車を楽しむ気持ちを思い出すことが今のひなたんには必要なことじゃないかな。
ひ:確かに、そうかもしれません。
由:近くに気になるお店が出来たから、サイクリングがてらランチしに行かない? 八ヶ岳のふもとにあるカフェレストラン。
ひ:こっちは涼しくて、走っていて気持ちがいいですね!風景の変化や風を感じて走ることが本当に楽しくて・・・。自転車に乗り始めた頃の気持ちを思い出しました。
辰:そうそう。そういう前向きな気持ちを日記にしてみたら?
由:思うように走れなかった日でも、よかった点を探すの。自転車に乗らなくても、ほんとに些細な喜びでいいから。そうして書きためていくうちに変化があるかもよ。
ひ:日記ですか。行きの車で「強い選手はトレーニング日誌をつけている」という話をしていたんです!
由:トレーニング日誌というほど堅苦しくなくていいけどね。そういうことが書きたくなったら書けばいいし、そんな気持ちにならなかったらゆるい内容で構わないから。
ひ:イラストだけの日があってもいいですか?(笑)
辰:もちろん。楽しく書き続けることで、何か“気づき”があると思うよ。
こうして、しばらくの間、日記を書き続けることに。書くのが楽しくなるように、日記に「ひなトレ日記」と名前をつけました。
辰:そうそう。そういう前向きな気持ちを日記にしてみたら?
由:思うように走れなかった日でも、よかった点を探すの。自転車に乗らなくても、ほんとに些細な喜びでいいから。そうして書きためていくうちに変化があるかもよ。
ひ:日記ですか。行きの車で「強い選手はトレーニング日誌をつけている」という話をしていたんです!
由:トレーニング日誌というほど堅苦しくなくていいけどね。そういうことが書きたくなったら書けばいいし、そんな気持ちにならなかったらゆるい内容で構わないから。
ひ:イラストだけの日があってもいいですか?(笑)
辰:もちろん。楽しく書き続けることで、何か“気づき”があると思うよ。
こうして、しばらくの間、日記を書き続けることに。書くのが楽しくなるように、日記に「ひなトレ日記」と名前をつけました。
こんなことに気をつけて
【日記のポイント】
過度の疲労によって自律神経が乱れると、不眠、イライラ、体調不良などを招く。放っておけば悪い流れを翌日まで引きずってしまうことになるが、一日を振り返ることができる日記は、この乱れをリセットする効果がある。
デジタル時代に「手書き」というのは面倒だが、文字は、その時の気分や心の状態をありのままに映し出してくれる。文字が乱れている時には自律神経も乱れていることが多い。例え乱れていても、それに気づけたことに意味がある。
大切なのは、なるべく前向きな気持ち、ひとつの出来事や感じたことをポジティブな視点で書くこと。それによってモチベーションが高まり、それが日々の行動につながり、夢や目標への実現に近づく。
過度の疲労によって自律神経が乱れると、不眠、イライラ、体調不良などを招く。放っておけば悪い流れを翌日まで引きずってしまうことになるが、一日を振り返ることができる日記は、この乱れをリセットする効果がある。
デジタル時代に「手書き」というのは面倒だが、文字は、その時の気分や心の状態をありのままに映し出してくれる。文字が乱れている時には自律神経も乱れていることが多い。例え乱れていても、それに気づけたことに意味がある。
大切なのは、なるべく前向きな気持ち、ひとつの出来事や感じたことをポジティブな視点で書くこと。それによってモチベーションが高まり、それが日々の行動につながり、夢や目標への実現に近づく。
【走りのポイント】
気張らず、まずは楽しくサイクリングする気持ちで。数字を追い求める走りはしない。とはいえ、一応その日の数値(項目は以下を参照)は記録しておく。数値をみることでネガティブになるのではなく、ポジティブな要素を見つけることが大切。(例:心拍は上がらなかったけれど、脚の動きは悪くなかった、一定のペースを維持して走ることができた。など)
ひなトレ日記
●スタンプ解説(上から)
・好調
・焦り
・悩み
・不調
・目標達成!
vol.2はこちら!
取材協力:シーナック・キャビン
http://www.sy-nak.com/sy-nak.htm
衣装協力:KAPELMUUR/カペルミュール(ウエイブワン)