トピックス

オルベア・オルカ OMR 試乗レポート

処女作の登場以来、独創的なフォルムと高い走行性能をバランスさせて多くのサイクリストを魅了してきたオルベアの最高峰オルカシリーズ。2015年はフルモデルチェンジによって、シリーズ4代目へと進化を遂げる。 

 

text:吉本 司 photo:小見哲彦

スリムに、そして軽くなったピュアレーサー

 

前作と同じくフレーム剛性やジオメトリーなど違いのある2系統を用意。レース性能を突き詰めたものが「OMR」で、快適性を重視したものが「OMP」となる。


新作オルカの大きな開発テーマ は「シェイプアップ」。そのフレーム形状は、エアロ形状を意識した前作と比べると、メリハリを効かせながら全体的にスリムな造形へと大きく変ぼうを遂げている。  

 

ガセット構造を思わせるヘッドチューブ上側のデザインをはじめ、チューブ同士の交点に大きな断面 積を与えて剛性を与えつつも、高い剛性を必要としないトップチュ ーブやシートチューブは徹底的にスリムなデザインが採用された。こうしてフレーム単体で850g の軽さを得るとともに、必要な快適性をバランスしている。  

 

シェイプアップを図り、ドラスティックに進化を遂げた新型オルカは、これまで同様注目の一台だ。

 

ORBEA ORCA OMR

 

オルベア・オルカ OMR 

フレームセット価格/42万円(税抜) 

シマノ・デュラエース9000系 完成車価格/138万円(税抜) 

 

フレーム●カーボン

フォーク●カーボン

コンポーネント ● シマノ・デュラエース 9070 Di2

ホイール●マヴィック・アールシス 

タイヤ●マヴィック・イクシオンプログリップリンク(フロント)、イクシオンプロパワーリンク(リヤ)23C

ハンドルバー●FSA・エナジーコンパクト

ステム●FSA・エナジー 

サドル●サンマルコ・コンコールレーシング 

シートポスト●FSA・SL-K 

試乗車実測重量●6.70kg(53サイズ、ペダルなし) 

サイズ●47、49、51、53、55、57、60 

カラー●ブラック、ブルーピンク

※インプレッション車は、市販モデルと仕様が異なる場合があります

 

 

シートステーは細身の2本タイプ。 シートチューブに接合する位置をできるだけ外側にする設計によってシートまわりの断面積を稼いで、ステー根元のねじれ剛性を高める

 

 

フォークブレードは前作オルカのアイコンにもなっていたクランク状のフォルムを受け継ぎ、路面追従性や乗り心地を高める。シートステーも同様のデザインを残している

 

 

横扁平させたトップチューブは薄さが際立つ。ヘッドチューブに接合する周辺のみガセット補強を思わせ 形状とし、重量増を徹底的に抑えながらヘッド部のねじれ剛性を高める

 

 

ダウンチューブ とチェーンステーはPF86規格のBB幅と面一で接合される。シートチュ ーブもガセット的な造形とし、BBエリアの断面積を大きく確保して剛性アップが図られる

 

 

角断面に成型されたチェーンステー。BB側もさることながら、リヤエンド側までしっかりボリュームを与えたデザインに仕上げられ、ペダリングパワーのロスを低減している

 

吉本 司の試乗レポート

 

スリムになったとはいえ、やわな印象はみじんもない。ボリュームにあふれるパワーラインがもたらす高剛性は、身のこなしと踏み出しの軽さが顕著で、サラ脚ならグングン加速できる。ガチガチで手を焼くようなレベルではないものの、カッチリ感の強い剛性感はやはりレーサー向きだ。

 

出足がいいのでついつい踏みたくなるフレームだから、いつもよりも早く脚が終わるなんてこともある。脚に自信のあるライダーなら、スプリントや一気上りの加速などは、かなり高レベルの反応性を楽しめるはずだ。

 

全体的に固めの設計なので、乗り心地はとくに優れる印象はない。しかし路面追従性や安定感に不足はなく、快適性はピュアレーサーとして必要なレベルを満たしているので、下りもコーナリングもスムーズにこなせる。 

 

このモデル以上の快適性を得たいのなら、兄弟車のOMPを選べばいいだろう。スリムになったが、オルカOMRはきわめてレーシング度の高い一台に 仕上げられている。

 

問い合わせ先

ダイナソア
0742・64・3555
http://www.dinosaur-gr.com