トピックス
コンタドール来日決定! 2017ジャパンカップサイクルロードレース記者発表会
2017.09.21






記者発表会は、ツアー・オブ・ジャパン・イベントディレクターの栗村修氏と、宇都宮ブリッツェンの廣瀬佳正GMがナビゲーターを務める形で進められ、その模様は「YouTube」の「Japan cupチャンネル」で全世界に向けてライブ配信された。
今年のジャパンカップは10月20日(金)にチームプレゼンテーションを行い、21日(土)に宇都宮市大通り周回コースでクリテリウム、22日(日)に宇都宮市森林公園周回コースで第26回大会となる本戦のUCIレースを行う予定だ。
本戦のジャパンカップサイクルロードレース(アジアツアー1.HC)は、UCIワールドチームが4チーム、UCIプロコンチネンタルチームが2チーム、UCIコンチネンタルチームが1チームの合計7チームが海外からやって来る。
国内のUCIコンチネンタルチームは、厳しい選考基準により選ばれた5チームと、いわゆる『地元枠』と呼ばれる主催者招待枠で選ばれた1チームの合計6チームで、ジャパンナショナルチームを加えた全14チームが、森林公園周回コースのスタートラインに並ぶ予定だ。
25回の節目の大会だった昨年と比べると、UCIワールドチームが2チーム少なく、寂しい感じだが、中国で開催されるUCIワールドツアー最終戦と日程が重なっているにもかかわらず、現時点での参加予定選手にはビッグネームが名前を連ねている。






但し、昨年のファビアン・カンチェッラーラ(スイス)と同様に、コンタドールが参加するのは土曜日のクリテリウムだけになる。
それでもブエルタで有終の美を飾って引退したコンタドールがもう一度自転車に乗り、日本でクリテリウムを走ってくれるなんて、日本のファンはとてもラッキーだ。コンタドールのアシストで別府史之がクリテリウム3連覇、というドラマもあり得るかもしれない。トレック・セガフレードはドイツのジョン・デゲンコルプも参加メンバーに入っている。
米国のBMCレーシングチームは、オーストラリアのリッチー・ポートが参加する予定だ。彼は7月のツール・ド・フランス(UCIワールドツアー)の前半戦で落車して負傷し、現時点でまだ競技復帰していないが、自らジャパンカップに出たいと申し出たのだという。
もちろん、昨年の覇者であり、今年のブエルタで山岳賞を獲得したキャノンデール・ドラパックのダヴィデ・ヴィッレッラ(イタリア)も参加選手に名を連ねている。記者発表会では、彼からのビデオレターも紹介された。
オランダのチームロットNL・ユンボは、スポンサーがラボバンクだった頃に来日して以来、久しぶりのジャパンカップ参加になる。
2017ジャパンカップ 参加予定チーム&選手
クリテリウムでハースが来日
ジャパンカップの前哨戦として、土曜日に宇都宮市大通り周回コースで開催されるジャパンカップクリテリウムにのみ参加するクリテリウムスペシャルチームは、今年からクリテリウムスペシャルライダーズに名称が変わった。
そのクリテリウムスペシャルライダーズの一員として、今年は2011年と2014年にジャパンカップで優勝したオーストラリアのネイサン・ハース(チームディメンションデータ)が招待されている。2年ぶりの宇都宮で、どんな走りを見せてくれるか楽しみだ。
●クリテリウムスペシャルライダーズ
ネイサン・ハース(オーストラリア)
新田祐大(日本)
渡邉正光(日本)
中村龍太郎(日本)
小阪光(日本)
そのクリテリウムスペシャルライダーズの一員として、今年は2011年と2014年にジャパンカップで優勝したオーストラリアのネイサン・ハース(チームディメンションデータ)が招待されている。2年ぶりの宇都宮で、どんな走りを見せてくれるか楽しみだ。
●クリテリウムスペシャルライダーズ
ネイサン・ハース(オーストラリア)
新田祐大(日本)
渡邉正光(日本)
中村龍太郎(日本)
小阪光(日本)
2017ジャパンカップサイクルロードレース 開催概要
名称:2017 JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE
主催:宇都宮市
主管:公益財団法人日本自転車競技連盟、ジャパンカップサイクルロードレース実行委員会、
NPO法人ジャパンカップサイクルロードレース協会
公認: UCI(国際自転車競技連合)
※10月22日ジャパンカップサイクルロードレースは、アジアツアー1.HC
概要:
●チームプレゼンテーション
日程:2017年10月20日(金)
会場:オリオンスクエア(栃木県・宇都宮市オリオン市民広場)
●2017ジャパンカップクリテリウム
日程:2017年10月21日(土)
会場:宇都宮市大通り周回コース(1周2.25km×17周=38.25km)
●2017ジャパンカップサイクルロードレース(アジアツアー1.HC)
日程:2017年10月22日(日)
会場:宇都宮市森林公園周回コース(1周10.3km ×14周=144.2km)
主催:宇都宮市
主管:公益財団法人日本自転車競技連盟、ジャパンカップサイクルロードレース実行委員会、
NPO法人ジャパンカップサイクルロードレース協会
公認: UCI(国際自転車競技連合)
※10月22日ジャパンカップサイクルロードレースは、アジアツアー1.HC
概要:
●チームプレゼンテーション
日程:2017年10月20日(金)
会場:オリオンスクエア(栃木県・宇都宮市オリオン市民広場)
●2017ジャパンカップクリテリウム
日程:2017年10月21日(土)
会場:宇都宮市大通り周回コース(1周2.25km×17周=38.25km)
●2017ジャパンカップサイクルロードレース(アジアツアー1.HC)
日程:2017年10月22日(日)
会場:宇都宮市森林公園周回コース(1周10.3km ×14周=144.2km)
過去10年のジャパンカップ優勝者
2007 マヌエーレ・モーリ(サウニエルドゥバル・プロディ/イタリア)
2008 ダミアーノ・クネゴ(ランプレ/イタリア)
2009 クリスアンケル・セーレンセン(サクソバンク/デンマーク)
2010 ダニエル・マーティン(ガーミン/アイルランド)
2011 ネイザン・ハース(ジェネシス/オーストラリア)
2012 イバン・バッソ(リクィガス/イタリア)
2013 ジャック・バウアー(ガーミン/ニュージーランド)
*マイケル・ロジャース(チームサクソ・ティンコフ)がクレンブテロール陽性で優勝を剥奪されたため、2位のバウアーが繰り上げ優勝
2014 ネイザン・ハース(ガーミン・シャープ/オーストラリア)
2015 バウケ・モレマ(トレック・セガフレード/オランダ)
2016 ダビデ・ビッレッラ(キャノンデール・ドラパック/イタリア)
(http://www.japancup.gr.jp/)
2008 ダミアーノ・クネゴ(ランプレ/イタリア)
2009 クリスアンケル・セーレンセン(サクソバンク/デンマーク)
2010 ダニエル・マーティン(ガーミン/アイルランド)
2011 ネイザン・ハース(ジェネシス/オーストラリア)
2012 イバン・バッソ(リクィガス/イタリア)
2013 ジャック・バウアー(ガーミン/ニュージーランド)
*マイケル・ロジャース(チームサクソ・ティンコフ)がクレンブテロール陽性で優勝を剥奪されたため、2位のバウアーが繰り上げ優勝
2014 ネイザン・ハース(ガーミン・シャープ/オーストラリア)
2015 バウケ・モレマ(トレック・セガフレード/オランダ)
2016 ダビデ・ビッレッラ(キャノンデール・ドラパック/イタリア)
(http://www.japancup.gr.jp/)