1/31 輪の国びわ湖推進協議会「サイクルツーリズムにおけるガイドの役割」講演会、パネルトーク
輪の国びわ湖推進協議会では1月31日(土)「サイクルツーリズムによる地域活性化をめざして 地域の魅力発信 ~ サイクルツーリズムにおけるガイドの役割」というタイトルで講演会、パネルトークを開催する。
いま、地域おこしのツールとして自転車が注目されている。自転車での観光は、地域の名所だけでなく、その間の景色を楽しみ、途中におもしろい場所やお店などがあれば気軽に停まって立ち寄ることができる。徒歩よりも広い範囲を気軽に移動でき、それぞれがお気に入りの場所を発見し、地域をより深く知ってファンを増やすことができる。また、地域を知る人がガイドをすることで、より深く地域の魅力を感じることができる。
そこで、サイクルツーリズムをより振興していくため、「ガイドの役割」にスポットをあて、飛騨里山サイクリングにおける事例を伺うとともに、各地でサイクルツーリズムに取り組む人々による情報交換と交流の場を設ける。
開催日:2015年1月31日(土)午後2:00~(開場1:30)午後5:00終了予定
開催地:セミナー&カルチャーセンター「臨湖」多目的ホール(JR長浜駅西口より徒歩約10分)
参加費:無料
内 容:
【講演】「飛騨里山サイクリング」におけるサイクルツーリズム(演者:山田 拓 氏)
【話題提供】 ~6名(~30分)
【パネルトーク】
山田 拓 氏
藤本 芳一(輪の国びわ湖推進協議会副会長)
進行:近藤 隆二郎(輪の国びわ湖推進協議会会長)
※シンポジウム終了後、午後5:30より会場近くのイタリアン レストラン マンマにて懇親会(参加費3500円)を行ないます。
主 催:輪の国びわ湖推進協議会
NPO法人五環生活、滋賀県立大学、歴史街道推進協議会
申し込み・詳細はこちら
http://www.biwako1.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=121