ニュース
名古屋サイクルトレンド直前出展社情報!04
イベント
2016.02.22
2016年2月27日(土)28日(日)、愛知県名古屋市で開催される「名古屋サイクルトレンド2016」は会場面積が前回比約150%とスケールアップし、出展社70社以上、出展ブランド140以上、試乗車350台以上というボリューム!
世界各国の有名スポーツサイクルブランドが出展し、最新モデルに試乗できるほか、中部東海地区の有名プロショップも出展しているのでその場でお買い物もできる。いよいよ月末に迫ったイベントを前に出展社の最新情報をお届けする。
イベント公式ホームページもあわせてチェック!⇒ http://www.cycle-trend.jp/
世界各国の有名スポーツサイクルブランドが出展し、最新モデルに試乗できるほか、中部東海地区の有名プロショップも出展しているのでその場でお買い物もできる。いよいよ月末に迫ったイベントを前に出展社の最新情報をお届けする。
イベント公式ホームページもあわせてチェック!⇒ http://www.cycle-trend.jp/
BH
BHは1909年に創業したスペインの総合自転車メーカー。 独自のエンジニアリングで走りの軽い自転車を多く生み続けてきた。 2016年からチームダイレクトエナジーに供給を開始。 BHブースでは、世界のトップシーンで活躍するモデルから乗りやすい軽快なモデルまで幅広く取り揃えている。
問・BH BIKES JAPAN http://www.bhbikesjapan.co.jp
問・BH BIKES JAPAN http://www.bhbikesjapan.co.jp
ガノー
2016年からはTeam UKYOへのフレーム供給が決定。昨年に引き続き京都産業大学体育会自転車競技部にもフレーム供給を行う。各チームが選んだその性能を確かめてみよう。
問・アキコーポレーション http://www.garneau-japan.com/
問・アキコーポレーション http://www.garneau-japan.com/
コーダーブルーム
Farna SL-105は、完成車アルミロードバイクで世界最軽量モデル (※国内販売中の105装備完成車アルミロードバイクにおいて。2015年9月現在、同社調べ)。カーボンフレームに劣らない走行性能を持ったバイクが全サイズ試乗可能。
問・ホダカ http://khodaa-bloom.com/
問・ホダカ http://khodaa-bloom.com/
アンカー
ANCHOR(アンカー)は、ブリヂストンサイクルのスポーツバイシクルブランド。商品ラインアップは、ロード、タイムトライアル、MTB、トラック、シクロクロスまでトップレーサーのための競技モデルからエントリーモデルまで幅ひろい。国内トップチーム「ブリヂストン アンカー サイクリングチーム」のフィードバックが商品開発に活かされている。
問・ブリヂストンサイクル http://www.anchor-bikes.com/
問・ブリヂストンサイクル http://www.anchor-bikes.com/
エヴァディオ
2016年、AVEDIO(エヴァディオ)から待望のNEWフレームが登場! ブースでは「VENUS RS」「BACCHUS SL」を各サイズ取り揃える。 ワクワクするような走りを、この機会にぜひ体感してみよう。
問・AVEDIO http://avedio.net/
問・AVEDIO http://avedio.net/
BMC
スイスが誇る世界屈指の高性能スポーツバイクブランド。BMC = Bicycle Manufacturing Company。名前で全てが分かる。得意なことに集中する=自転車を作ること。ロード、トレイル、トラックで乗るか、プロ、アマチュアが乗るか…..すべては最高のライドのために。
問・フタバ商店 http://www.bmc-racing.jp/
問・フタバ商店 http://www.bmc-racing.jp/
スペシャライズド
ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク、キッズバイクなど、トッププロライダーが乗るバイクと同じ技術を活かしたモデルを販売するスペシャライズド。 当日は、S-WORKSをはじめとした上位モデルを中心に試乗車を用意。総合カタログを配布する。
問 スペシャライズド・ジャパン http://www.specialized.com/ja/ja/home
問 スペシャライズド・ジャパン http://www.specialized.com/ja/ja/home
ニールプライド
ウィンドサーフィンで培った技術を武器にスポーツバイクの世界に参入した気鋭のブランド。 長年のエアロダイナミクス研究により優れた空力解析能力を有しており、エアロロードバイクの高性能さには定評がある。 ライダーが気持よく乗れるよう繰り返し調整を行い、乗っていて楽しいバイクに仕上げている。
問・ジオライドジャパン http://www.georide-japan.co.jp/
問・ジオライドジャパン http://www.georide-japan.co.jp/
ピナレロ
2015には通算11勝目のツール優勝を成し遂げたイタリアのプロツアー常勝ブランド、ピナレロ。チームスカイが使用する「ドグマ F8」と「ドグマ K8-S」、そして話題の「GANシリーズ」などの試乗車を用意しています。
問・ピナレロジャパン www.pinarello.jp
問・ピナレロジャパン www.pinarello.jp
コルナゴ
創業60年を誇るイタリアンブランド「COLNAGO」はこれまで数々のレースで輝かしい成績を収めてきた。 トップモデルのC60、COLNAGO史上最軽量のエアロロードのV1-r、V1-rを踏襲しフルモデルチェンジしたCLXから、エントリーアルミバイクとして2016年モデルから新たに誕生したMONDOまで様々な乗り味を体感しよう。
問・エヌビーエス http://www.colnago.co.jp/
問・エヌビーエス http://www.colnago.co.jp/