ニュース

Jプロツアー第10戦・石川サイクルロードレースはチーム右京のプラデスが優勝

レース
 Jプロツアー第10戦『第15回 JBCF石川サイクルロードレース』
日付 2016年7月17日(日)
会場 福島県石川町・浅川町周回コース
距離 1周13.6km×7周+7km=102.2km(P1)

 
スタートに先立ち、ランニングバイクのレースが行われた
スタートに先立ち、ランニングバイクのレースが行われた

Jプロツアー

名コースとして名高い福島県石川町で行われたJプロツアー第10戦は、レースレイティングが2番目に高いAAであり高得点が期待されるレース。リオオリンピックへ出場する窪木一茂の出身校である学校法人石川高校前からレースはスタートする。

中盤にできた逃げは6周目後半ですべて吸収されここから各チームのアタックがかかるが、宇都宮ブリッツェンが一つにまとめる。ラスト3kmで増田成幸(宇都宮ブリッツェン)さらに堀孝明(同)がアタックするが後続も追い上げ、フィニッシュ地点手前10mで先行する堀をベンジャミ・プラデス(Team UKYO)がかわして優勝した。

 
P1クラスタ優勝はベンジャミ・プラデス(Team UKYO)
P1クラスタ優勝はベンジャミ・プラデス(Team UKYO)
エスコートキッズが登壇のP1クラスタ表彰
エスコートキッズが登壇のP1クラスタ表彰

結果 P1クラスタ 102.2km
1位 ベンジャミ・プラデス(Team UKYO)2時間40分12秒
2位 ホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)
3位 堀孝明(宇都宮ブリッツェン)
4位 ロイック・デリアク(NEILPRYDE - NANSHIN SUBARU CYCLING TEAM)
5位 増田成幸(宇都宮ブリッツェン)
6位 山下貴宏(シエルヴォ奈良 MIYATA-MERIDA レーシングチーム)+01秒
 
Jプロツアーリーダー ホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)、U23リーダー 小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)
Jプロツアーリーダー ホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)、U23リーダー 小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)


Jプロツアーリーダー ホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)
U23リーダー 小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)

 

Jユースツアー

今年3戦目のYクラスタは、東北地方の高校生を主体とするジュニア男子と同じレースとして行われ95人がエントリー。序盤からペースを上げるのは會田陸人(学校法人石川高等学校)と小野寺慶(栃木県立真岡工業高等学校自転車競技部)ら。ラスト8kmから伊藤奎(平工業高等学校)が先行し小野寺が合流するが、これを會田がかわして優勝した。

 
Y/ジュニア男子優勝は會田陸人(学校法人石川高等学校)
Y/ジュニア男子優勝は會田陸人(学校法人石川高等学校)

結果 Y/ジュニア男子 61.4km
1位 會田陸人(学校法人石川高等学校)1時間45分01秒
2位 八代隆靖(学校法人石川高等学校)+07秒
3位 伊藤奎(平工業高等学校)+09秒

Jユースツアーリーダー 福田圭晃(横浜高校自転車競技部)

 

Jフェミニンツアー

Fクラスタはジュニア女子とともに行われ34人がエントリー。リーダージャージを着る唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)が半分以上を引く展開で人数が絞られる。福田咲絵(フィッツ)、西加南子(LUMINARIA)、針谷千紗子(Live GARDEN BICI STELLE)の4人から針谷と西が下がり、そして福田も下がって唐見はラスト1周強を独走し優勝した。

 
F/ジュニア女子は逃げの4人から唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)が抜け出し優勝
F/ジュニア女子は逃げの4人から唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)が抜け出し優勝
F/ジュニア女子表彰
F/ジュニア女子表彰


結果 F/ジュニア女子 40.8km
1位 唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)1時間10分54秒
2位 西加南子(LUMINARIA)+2分21秒
3位 福田咲絵(フィッツ)+2分23秒

Jフェミニンツアーリーダー 唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)
 
Jフェミニンツアーリーダーは唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)がキープ
Jフェミニンツアーリーダーは唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)がキープ
E1クラスタは岡篤志(弱虫ペダルサイクリングチーム)が優勝
E1クラスタは岡篤志(弱虫ペダルサイクリングチーム)が優勝


写真・文:JBCF 一般社団法人 全日本実業団自転車競技連盟