トピックス

TOJ第2ステージ 日本ナショナルチームの舞台裏

5月21日(火)ツアー・オブ・ジャパン 第2ステージ【美濃ステージ】は、岐阜県美濃市の古き良き町家からスタート。21.3km×7周、途中3kmの上りを含む全156.7kmの周回コースで行なわれた。 エキップアサダのメカニック、高橋 優平さんから、大会2日目レポートをお届けする。

 
text & photo 高橋 優平(エキップアサダ)

TOJ 美濃ステージは30度を超える初夏の陽気

この日の岐阜県美濃市は朝から気温は高く、少し動くだけで汗をかくほど。前ステージとはうって変わり、消耗が激しくなる。

 

開始直後からアタックが掛かり、KSPOとチャンピオンシステムの2人が逃げた。早めに逃げを容認したリーダーチームの愛三工業レーンングチームが集団をコントロール。特に集団での揺さぶりはなく、いたってスローペースで周回を重ねていく。

 

最大10分差となったところで、しびれを切らしたランプレ・メリダとヴィーニファンティーニ・セライタリアが集団を引き、残り2周回で逃げを吸収。最終回で一気にペースが上がり、日本ナショナルチームも海外チーム勢に力の差を見せつけられ 徐々に脱落していった。ゴール前は30人弱のスプリントに持ち越され、かつてのチームメイト  KSPO(韓国)のスプリンター、パク・ソンベクが勝利を獲得した。

 

日本ナショナルチームの今日のチームオーダーは黒枝選手のゴールスプリントだったが、上りに入る前からの集団内での位置取りがうまく機能せず、ゴールまでエースを送ることができずに終わってしまった。

 

ナショナルチーム、選手混合チームであるがゆえの難しさ

レース前、ステージのインフォメーションを伝える浅田 顕監督。勝負どころはどこか、誰が何をするべきか各選手に認識させる。

 

 

ミーティングはスタッフ部屋に集まり、その日の反省と目標を確認しあう。浅田監督は1人1人の意見を尊重し、次に何をすべきか的確に指示を出す。

 

ゴール後、気づいた点はその場でお互いに積極的に話し合う。選手の積極性はこういう場面から生まれていく。ナショナルチームは、他チームの選手混合の即席チームだ。つまり普段はライバル同士。レースに対する考え方や技術力、戦略がそれぞれ違うため、いつも以上に些細なことでもコミュニケーションを取ることが戦術を決めて実行するうえでとても重要である。1週間しかない限られた期間の中で団結し、どう結果を残すかが彼らの責務なのだ。

 

監督の指揮のもと、レース前後には必ずミーティングを行なう。一人一人その日を反省し、次のステージに向け何ができるかを話し合う。ステージレースのメリットはその日にできなかったことを、翌日に即実践できる点だ。その積み重ねが結果へと繋がっていく。

 

レース後、第3ステージの飯田市へ

ツアー・オブ・ジャパンは早くも中盤。5月22日(水)は本大会1番目の山場、南信州ステージ。10%を超える急勾配の上りを含む12.2kmのコースを12周回する。昨年はチームニッポ・デローザがレースをキツくし、自力完走が20人ほどだった。今年のこのステージも総合リーダーを狙い各チームのエースが動き出すだろう。

 

南信州ステージのメカブースはテントを用意していただいたおかげで、とても作業がしやすかった。各チームにシャワーホースが1本ずつ用意され、すごく感動した。即席メカブースを自分の作業のしやすいようにセットし6台のバイクを洗車する。第3ステージ後は2回目の休養日、私もじっくりレースバイクのメンテナンスに集中できる。

 

5月21日 第2ステージ 美濃ステージ(岐阜県美濃市)

21.3km×7Laps = 156.7km

 

1位 PARK Sung baek(KSPO)  3:59'23"

2位 MERLO Michele(VINI FANTINI)  0”

3位 RICHEZE Maximiliano(LAMPRE-MERIDA) 0”

44位 山本 隼 +13s

63 位 和田 力 +45s

68位 木村 圭佑 +45s

71位 秋丸 湧哉  +45s

82位 寺崎 武郎 +2m01s

89位 黒枝 士揮 +3m05s

 

 

*******************************

問い合わせ先

エキップアサダ
http://www.cyclisme-japon.net/