G’day!お久しぶりです、Ayakaです。皆さん、元気に自転車、乗っていますか!?
オーストラリア留学からの帰国後、静岡県で英語教材編集者としての仕事の傍ら、Cycle Evangelistとして日豪を自転車ツーリズムでつなぐ宣伝活動に日々勤しんでいます!
さて、いよいよ2020年東京オリンピック・パラリンピック開催まであと1年となりましたね!7月21日(日)には、オリンピック・ロードレース大会開催1年前のテストイベントとして、『READY STEADY TOKYO 自転車競技ロード』が開催されました。もちろん私も富士スピードウェイに応援に行きましたよ!その翌日7月22日(月)には選手と一般参加者が走る『富士山チャレンジライド2019 in 御殿場・裾野』が開催され、私は通訳&アシスタントMCとして携わらせていただきました。今回はその様子をスタッフ目線でレポートします!
大会には多数の招待選手が参加。海外招待チームとしてフランスナショナルチームが参加。前日のテストイベントでイタリア勢に次ぎ、見事3位に輝いたナンス・ピーターズ選手も出場しました。三島市に拠点を置くチームブリヂストンサイクリングを始め、国内外のコンチネンタルチームは全7チーム・約30名が出場。ブリヂストンの飯島誠監督もガイドライダーを務めるなど、トッププロと一般参加者の比率が他に類を見ない、なんともプレミアムなライドとなりました。
大会のメインは、オリンピック・ロードレースのコースになる、富士山麓区間、自動車専用有料道路『南富士エバーグリーンライン』(8.8km)を貸し切りで、それも五輪代表候補選手たちと走れること!前日のテストイベントではコース区間外だったため選手にとってはレースの一部を試走できる機会となり、一般参加者にとっては憧れのトッププロと走れる絶好のチャンスです。