ニュース
全日本チームジャージ選手権ノミネート発表 no.61〜80
その他
2015.11.02
エントリーNo.61 河野軍団
エントリーNo.62 KTC42+4 (おやじたちの悪あがき)
エントリーNo.63 STOP飲酒運転交通事故
エントリーNo.64 Team Super Shuffle
キャッチ:「ごちゃ混ぜだけれど楽しい!」の初心忘れるべからず。
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
チームはキャンプ仲間の1人がMTBを買いサイクリングに出かけたことがきっかけとなり、さまざまな自転車乗りが集まり輪を広げ、気づけば大半がロードバイク乗りに。ジャージ制作にあたり、メンバーの1人が所属するバンド名“Super Shuffle”が、「ごちゃ混ぜだけど楽しい」チームの初心と重なりその名を借りることに。デザインはメンバーのお嬢さんが担当。惜しくもこの春に亡くなった仲間のアイコンを背中に刻んだジャージは、彼が大好きだった音楽が聴こえてくるようなテイストに仕上がりました。私たちはこれからもずっと彼と一緒に走り続けます。
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
チームはキャンプ仲間の1人がMTBを買いサイクリングに出かけたことがきっかけとなり、さまざまな自転車乗りが集まり輪を広げ、気づけば大半がロードバイク乗りに。ジャージ制作にあたり、メンバーの1人が所属するバンド名“Super Shuffle”が、「ごちゃ混ぜだけど楽しい」チームの初心と重なりその名を借りることに。デザインはメンバーのお嬢さんが担当。惜しくもこの春に亡くなった仲間のアイコンを背中に刻んだジャージは、彼が大好きだった音楽が聴こえてくるようなテイストに仕上がりました。私たちはこれからもずっと彼と一緒に走り続けます。
エントリーNo.65 ななまるサイクルクラブ
キャッチ:速さではなく、とにかく楽しさを追求したいオヤジ5人
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
高校同級生のおやじ5人が集まり、出てきた腹をさすりながら作ったジャージです。ななまるの意味は1970年生まれから。肩には戌年のため犬の足跡。そして、もう一つ。自転車に乗って体重を70キロまで落とそう!もしくはキープ!の意味が込められています。サイドには坂道ですぐ言うので「もうダメって言うな!」後ろには、「こっちは楽しんで乗ってんだ急ぐなら抜いていけ!」と書いてあります。去年のまえばし赤城山ヒルクライム大会では、見事、撮影会社の参考写真として大きなポスターにもなりました。(成績はまったくダメダメでしたが……)
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
高校同級生のおやじ5人が集まり、出てきた腹をさすりながら作ったジャージです。ななまるの意味は1970年生まれから。肩には戌年のため犬の足跡。そして、もう一つ。自転車に乗って体重を70キロまで落とそう!もしくはキープ!の意味が込められています。サイドには坂道ですぐ言うので「もうダメって言うな!」後ろには、「こっちは楽しんで乗ってんだ急ぐなら抜いていけ!」と書いてあります。去年のまえばし赤城山ヒルクライム大会では、見事、撮影会社の参考写真として大きなポスターにもなりました。(成績はまったくダメダメでしたが……)
エントリーNo.66 EAT2(イート・ツー)
エントリーNo.67 SUIRAN 40 CC(翠嵐40サイクリングクラブ)
キャッチ:同級生の強いつながりで完成した 愛着たっぷりの一着
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
2011年、たまたま東京駅で再会した高校の同級生2人の呼びかけがキッカケとなりSNSで瞬く間につながった100人以上の同期の中の自転車好きがたった3人で立ちあげて産声をあげたSUIRAN40CC。ロゴは校名翠嵐="SUIRAN"と40期生="40"に由来する"SRN40"をモチーフに自転車と風を切って走る姿をイメージしたデザイン。ベースカラーは迷うことなく学年ジャージカラーとしては当時はかなり珍しかったオレンジ、通称"オレジャー"。みんなでアイデアを出し合い、ありったけの母校愛を散りばめた各所ロゴや細部デザイン。愛着タップリのチームジャージはこうして完成しました!
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
2011年、たまたま東京駅で再会した高校の同級生2人の呼びかけがキッカケとなりSNSで瞬く間につながった100人以上の同期の中の自転車好きがたった3人で立ちあげて産声をあげたSUIRAN40CC。ロゴは校名翠嵐="SUIRAN"と40期生="40"に由来する"SRN40"をモチーフに自転車と風を切って走る姿をイメージしたデザイン。ベースカラーは迷うことなく学年ジャージカラーとしては当時はかなり珍しかったオレンジ、通称"オレジャー"。みんなでアイデアを出し合い、ありったけの母校愛を散りばめた各所ロゴや細部デザイン。愛着タップリのチームジャージはこうして完成しました!
エントリーNo.68 TEAM ONMAC(チーム・オンマク)
キャッチ:チェック柄がまぶしい。カッコよく+かわいい仕上がり!
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
TEAM ONMACは、愛媛県今治市に活動拠点の中心を置くチームです。チーム名のオンマクとは、今治のおもいっきり、力いっぱい、一生懸命の意味の「おなまく」という方言に由来します。このジャージは、レース仕様ではなくサイクリング用として作られたものです(サイクリング用としては2代目)。チームカラーの赤を基調にしたオリジナルチェック柄に、チームロゴとレース用ジャージにも展開しているSHARE THE ROADのメッセージを配しました。路上での視認性はもちろん、オジさんでもカッコよく+かわいく?見せてくれるジャージだと思います。
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
TEAM ONMACは、愛媛県今治市に活動拠点の中心を置くチームです。チーム名のオンマクとは、今治のおもいっきり、力いっぱい、一生懸命の意味の「おなまく」という方言に由来します。このジャージは、レース仕様ではなくサイクリング用として作られたものです(サイクリング用としては2代目)。チームカラーの赤を基調にしたオリジナルチェック柄に、チームロゴとレース用ジャージにも展開しているSHARE THE ROADのメッセージを配しました。路上での視認性はもちろん、オジさんでもカッコよく+かわいく?見せてくれるジャージだと思います。
エントリーNo.69 チームKAL (こけむさズ & lawyers)
エントリーNo.70 舞桜自転車部
キャッチ:背中には大きく招き猫をあしらった 純和風デザインジャージ。
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
普段は名古屋の「ど真ん中祭り」に参加をしている鳴子踊りのチームですが、チーム内でロードバイクに乗っている人が増えてきたため、ジャージを製作しました。デザインは今年の鳴子踊りの衣装とおそろいにしてあり、十二支と猫がテーマとなっております。チームの所在地である愛知県常滑市は招き猫の生産量が日本一のため、背中に招き猫を、十二支は和柄と織り交ぜてみました。背中のポケットには鳴子踊りの重要アイテムである愛用の鳴子を入れております。このジャージをきっかけに鳴子踊りも知ってもらえるとより嬉しいです。
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
普段は名古屋の「ど真ん中祭り」に参加をしている鳴子踊りのチームですが、チーム内でロードバイクに乗っている人が増えてきたため、ジャージを製作しました。デザインは今年の鳴子踊りの衣装とおそろいにしてあり、十二支と猫がテーマとなっております。チームの所在地である愛知県常滑市は招き猫の生産量が日本一のため、背中に招き猫を、十二支は和柄と織り交ぜてみました。背中のポケットには鳴子踊りの重要アイテムである愛用の鳴子を入れております。このジャージをきっかけに鳴子踊りも知ってもらえるとより嬉しいです。
エントリーNo.71 DEW (デュー)サイクリングチーム
キャッチ:アルカンシエルな配色でどんな色でも対応できます
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
地元スポーツクラブ有志で創立した、ロードバイクチームです。チーム名のDEWは、直訳では「雫」ですが、「汗、涙、情熱」がコンセプトに込められてます。本当は、プロチームのデザインを真似したかったのですが、流石にヘルメットや自転車等の色まで全員統一出来ないので、これらを何の色を使っても、極力合うようにあえてバラバラな配色を考慮しました。近所に平坦が無い事を呪いつつ、週末に山岳ステージをトレーニングしていますが、登りきった峠で、仙丈岳や空木岳等のアルプスの山々を眺めると、季節の移ろいを感じ、達成感が倍増します。
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
地元スポーツクラブ有志で創立した、ロードバイクチームです。チーム名のDEWは、直訳では「雫」ですが、「汗、涙、情熱」がコンセプトに込められてます。本当は、プロチームのデザインを真似したかったのですが、流石にヘルメットや自転車等の色まで全員統一出来ないので、これらを何の色を使っても、極力合うようにあえてバラバラな配色を考慮しました。近所に平坦が無い事を呪いつつ、週末に山岳ステージをトレーニングしていますが、登りきった峠で、仙丈岳や空木岳等のアルプスの山々を眺めると、季節の移ろいを感じ、達成感が倍増します。
エントリーNo.72 くるんくるんサイクル
エントリーNo.73 高橋計画
エントリーNo.74 ノーセンシズ
エントリーNo.75 Collina Z
キャッチ:ますます強く楽しく!山岳に強いチームをめざして
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
医療関係者を中心として5年前に結成しました。チーム名のCollina(コリーナ)とはイタリア語で「丘」を意味しており、山岳に強いチームとなるよう命名しました。今回のジャージは2作目となり昨年新たにデザインしたものです。スターオブライフとゆわれる人命救助に携わる者を表現するマークを中心としてデザインしてます。2通りのバリエーションがあり、黒をベースにしたものと色を反転させ黄色をベースにしたものとをその日の気分で選んでいます。医療者としての奉仕の精神を忘れず、ますます強く楽しいチームにしていきたいと考えております。
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
医療関係者を中心として5年前に結成しました。チーム名のCollina(コリーナ)とはイタリア語で「丘」を意味しており、山岳に強いチームとなるよう命名しました。今回のジャージは2作目となり昨年新たにデザインしたものです。スターオブライフとゆわれる人命救助に携わる者を表現するマークを中心としてデザインしてます。2通りのバリエーションがあり、黒をベースにしたものと色を反転させ黄色をベースにしたものとをその日の気分で選んでいます。医療者としての奉仕の精神を忘れず、ますます強く楽しいチームにしていきたいと考えております。
エントリーNo.76 新潟トランシス自転車部
エントリーNo.77 ピカピカクラブ
エントリーNo.78 Tricolore Racing
キャッチ:三色旗のモチーフジャージで 険しい山も突き進め!
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
メンバーの自転車の色が「青、赤、白」だったことからチーム名は「Tricolore Racing」に。ゴールに向かって長い道も険しい山も進んでいこうという思いをイメージしたロゴとトリコロールカラーのチェック柄のモチーフを作って、ジャージのデザインをしました。サイドの文字はレース感を出したくて太めで力強く、胸元のチーム名は代表の私が手書きをしました。メンバー全員が猫好きということもあり手と手を取り合った猫のシルエットを入れたり、みんなで力を合わせればキラキラと輝くスターになれるよね!という気持ちを星マークに込めています。
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
メンバーの自転車の色が「青、赤、白」だったことからチーム名は「Tricolore Racing」に。ゴールに向かって長い道も険しい山も進んでいこうという思いをイメージしたロゴとトリコロールカラーのチェック柄のモチーフを作って、ジャージのデザインをしました。サイドの文字はレース感を出したくて太めで力強く、胸元のチーム名は代表の私が手書きをしました。メンバー全員が猫好きということもあり手と手を取り合った猫のシルエットを入れたり、みんなで力を合わせればキラキラと輝くスターになれるよね!という気持ちを星マークに込めています。
エントリーNo.79 壱番館G-CRANK
キャッチ:友情をつなぎ、他の中年ライダーにも勇気を持ってもらえる熱いジャージ
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
新潟市の「壱番館 動く自転車屋」を拠点とし、毎週日曜の朝に練習会をしているチームです。リーダーYさんのガムシャラにクランクを回し、メンバーを引っ張る雄姿をモデルとしたキャラクター「キャプテンG」を創造し、メインビジュアルに。ギヤとクランクでチーム名「G-CRANK(ガムシャラクランク)」をデザイン。赤がベースカラーのジャージに白地の帯を敷きチームロゴとキャラクターを配置しギヤにチェーンをかけてあります。背面にはチーム名を大きく表記し、新潟のチームなので「越後魂」をワンポイントで入れました。
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
新潟市の「壱番館 動く自転車屋」を拠点とし、毎週日曜の朝に練習会をしているチームです。リーダーYさんのガムシャラにクランクを回し、メンバーを引っ張る雄姿をモデルとしたキャラクター「キャプテンG」を創造し、メインビジュアルに。ギヤとクランクでチーム名「G-CRANK(ガムシャラクランク)」をデザイン。赤がベースカラーのジャージに白地の帯を敷きチームロゴとキャラクターを配置しギヤにチェーンをかけてあります。背面にはチーム名を大きく表記し、新潟のチームなので「越後魂」をワンポイントで入れました。
エントリーNo.80 スズキケ
キャッチ:話し相手の牛を背負って、ブルベに挑む!
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
アメリカ大陸横断レース(RAAM)への出場資格を得るため、今年Race Across the Westというレースに参加。ライダー1名、クルー4名での挑戦でしたが、ジャージを作成したところ応援してくれるブルベ仲間が購入してくれ総勢40名弱のチームに。前面は富士山&桜で日本ぽく、背面はボッチのロングライド中の話し相手として最適な牛を描き、全体はピンクのホルスタイン柄のデザインです。ピンクは目立ちます。レースはリタイアに終わったものの、仲間とおそろいのジャージで走りに出かける機会も増えジャージを作成して大成功でした。
チーム紹介&ジャージのアピールポイント:
アメリカ大陸横断レース(RAAM)への出場資格を得るため、今年Race Across the Westというレースに参加。ライダー1名、クルー4名での挑戦でしたが、ジャージを作成したところ応援してくれるブルベ仲間が購入してくれ総勢40名弱のチームに。前面は富士山&桜で日本ぽく、背面はボッチのロングライド中の話し相手として最適な牛を描き、全体はピンクのホルスタイン柄のデザインです。ピンクは目立ちます。レースはリタイアに終わったものの、仲間とおそろいのジャージで走りに出かける機会も増えジャージを作成して大成功でした。