ニュース
アンカーの2017年モデルは快適性を追求した新たな「RL9」と「RL6」、発表会をレポート!
新製品
2016.09.14
アンカーは「プロフォーマット」によって生み出された、ロングライド向けモデルのフラッグシップ機「RL9」と、その弟分の「RL6」を発表した。
「プロフォーマット」とはブリヂストンの研究開発部門であるブリヂストン中央開発研究所と、アンカーが共同で開発した開発システムの一部だ。理想とするライドの分析と計測、そして予測解析し数値化。バイクにかかる応力や伝達効率、剛性をフレームとしてトータルで考慮し、それまではライダーの感覚で「良く進む」、「柔らかい」、「快適だ」と感じていたことを、物理現象として定量化する。今年の全日本自転車競技選手権を制したブリヂストンアンカーサイクリングチームが使用したバイクも、このプロフォーマットによって「ライダーパワーを推進力に最大限変換する」性能をもった「RS9」だった。理想のバイクを高い精度で再現するという、アンカーのロードバイク開発への熱意が見て取れる。
そしてこの「RL9」では「RS9」で培われたノウハウを、ロングライドに向けて再構成、再設計した。ロングライドに求められる快適性や剛性、つまりは「疲れずに、進む」要素のバランスを解析し追求した結果として生み出されたのが、新たなカーボンバイク「RS9」だ。そのラグジュアリーな乗りごこちは、コンフォートバイクというイメージにとらわれない、ライドの楽しさを与えてくれるだろう。
「プロフォーマット」とはブリヂストンの研究開発部門であるブリヂストン中央開発研究所と、アンカーが共同で開発した開発システムの一部だ。理想とするライドの分析と計測、そして予測解析し数値化。バイクにかかる応力や伝達効率、剛性をフレームとしてトータルで考慮し、それまではライダーの感覚で「良く進む」、「柔らかい」、「快適だ」と感じていたことを、物理現象として定量化する。今年の全日本自転車競技選手権を制したブリヂストンアンカーサイクリングチームが使用したバイクも、このプロフォーマットによって「ライダーパワーを推進力に最大限変換する」性能をもった「RS9」だった。理想のバイクを高い精度で再現するという、アンカーのロードバイク開発への熱意が見て取れる。
そしてこの「RL9」では「RS9」で培われたノウハウを、ロングライドに向けて再構成、再設計した。ロングライドに求められる快適性や剛性、つまりは「疲れずに、進む」要素のバランスを解析し追求した結果として生み出されたのが、新たなカーボンバイク「RS9」だ。そのラグジュアリーな乗りごこちは、コンフォートバイクというイメージにとらわれない、ライドの楽しさを与えてくれるだろう。
「RL9」
シマノ・デュラエース完成車価格/62万円(税抜)
シマノ・アルテグラ完成車価格/38万5000円(税抜)
シマノ・105完成車価格/31万円(税抜)
フレームセット価格/22万円(税抜)
フレームサイズ/390、420、450、480、510、540
カラー/33色※カラーオーダー対応
発売予定日 2017年1月
「RL9W ELITE」(女性用モデル)
シマノ・アルテグラ完成車価格/38万5000円(税抜)
フレームセット価格/22万円(税抜)
フレームサイズ/390、420、450
カラー/33色※カラーオーダー対応
※カラーオーダーシステムはそれぞれのスタイルを選択した上で、配色やコーティング、ロゴなどを指定できるアンカー独自のシステム。詳しくはサイトをチェック。
「プロフォーマット」によって生み出されたフレームのバランスを、アルミフレームで具現化したモデルが「RL6」となる。もちろんカーボンとアルミの素材の違いによって「RL9」とは異なるフレーム形状をもつ。
しかしながら、求められている性能は両者とも同じである。実際の乗りごこちとして、「RL6」はカーボンモデル「RL9」に劣らない快適性を手に入れながらも手の届きやすい価格にまとめたバイクとなった。
女性用モデルである「RL9W」もラインナップされる。その特長は女性のパワーにあわせて剛性を下げたため、ダウンチューブが「RL9」に比べて細身にシェイプされている。そんな細やかなフレーム設計を可能とするところに、ブリヂストンの規模とマジメさが感じ取ることができるだろう。
ロングライドという、自転車遊びの最も贅沢な部分を追求した「RL9」と「RL6」。ホビーライドを楽しみ尽くしたい!という人にも、レースバイクほどの剛性や反応性を求めない、質実剛健さを求めるライダーにもオススメできるバイクとなった。
「RL6 エキップ」
シマノ・105完成車価格/18万円(税抜)
フレームセット価格/9万円(税抜)
フレームサイズ/390、420、450、480、510、540
カラー/30色※カラーオーダー対応
発売予定日 2016年12月
「RL6W エキップ」
シマノ・105完成車価格/18万円(税抜)
フレームセット価格/9万円(税抜)
フレームサイズ/390、420、450
カラー/30色※カラーオーダー対応
発売予定日 2016年12月
しかしながら、求められている性能は両者とも同じである。実際の乗りごこちとして、「RL6」はカーボンモデル「RL9」に劣らない快適性を手に入れながらも手の届きやすい価格にまとめたバイクとなった。
女性用モデルである「RL9W」もラインナップされる。その特長は女性のパワーにあわせて剛性を下げたため、ダウンチューブが「RL9」に比べて細身にシェイプされている。そんな細やかなフレーム設計を可能とするところに、ブリヂストンの規模とマジメさが感じ取ることができるだろう。
ロングライドという、自転車遊びの最も贅沢な部分を追求した「RL9」と「RL6」。ホビーライドを楽しみ尽くしたい!という人にも、レースバイクほどの剛性や反応性を求めない、質実剛健さを求めるライダーにもオススメできるバイクとなった。
「RL6 エキップ」
シマノ・105完成車価格/18万円(税抜)
フレームセット価格/9万円(税抜)
フレームサイズ/390、420、450、480、510、540
カラー/30色※カラーオーダー対応
発売予定日 2016年12月
「RL6W エキップ」
シマノ・105完成車価格/18万円(税抜)
フレームセット価格/9万円(税抜)
フレームサイズ/390、420、450
カラー/30色※カラーオーダー対応
発売予定日 2016年12月
ブリヂストンサイクルの高性能タイヤ「エクステンザ」シリーズと、ケミカルライン「グリーンドライブ」も新たなラインナップを追加
同時に発表されたのは、レーシングタイヤ「エクステンザ」シリーズの新作だ
シリーズの中で最も強いグリップ力を持つ「R1G」と、ロングライドに向けて快適性と耐久性を備えた「RR2X」にはタイヤ幅がより太いモデルが新たにラインナップされた。また、レースだけでなく通勤や普段使いにも対応した「BICOLORE」には、レッド、ブルー、グリーンなどカラーモデルが追加。どれもがブリヂストンサイクルが送り出す実力派だ。より多様化するライドシーンに向けて、選択できる幅がより広がったことになる。
また、新たにスタートした高性能ケミカルシリーズの「グリーンドライブ」ブランドの新商品も。これまでのマルチルブに加えて、洗浄剤の「ウォーターレスマルチクリーナー」とコーティング剤の「ハイパフォーマンスフレームコート」が発表された。
「ウォーターレスマルチクリーナー」は、フレームやパーツを水なしで洗浄できるマルチクリーナー。アルコールなど有機系溶剤やシリコンを使用していないため、カーボンやクロモリなどフレームだけでなく、サドルやバーテープに使用しても素材を痛めない。水も使用しないので、屋内使用でも扱いやすい。
「ハイパフォーマンスフレームコート」は、非石油系高性能コーティング剤として、高い撥水・滑水性能をもつだけでなく、マットやグロスなどのフレーム塗装に関わらず性能を発揮することができるコーティング剤だ。しなる自転車フレームにも対応するように、柔らかい皮膜を形成するため、一度の使用で効果が長く持続するという点もおもしろい。
筆者もサンプル品を実際に愛車に使用してみたが、マットブラックのフレームにコーティングすると、その黒の深みが増し、かつ走行時の跳ね返った泥水がすぐに拭き取ることができた。無臭に近いので、せまい部屋の中でも気兼ねなく使うことができた。
スポーツバイクだけでなく、一般車なども広く取り扱うブリヂストンサイクルならではの着眼点より開発された高性能ケミカルシリーズ、ぜひ愛車に使用してみてその使いやすさと効果を体感してみて欲しい。
・エクステンザ
「R1G」700×25C
販売価格/6300円(税抜)
「RR2X」700×25C
販売価格/4190円税抜
「BICOLORE」
販売価格/4190円(税抜)
カラー/レッド、ホワイト、グリーン、グレー
サイズ/700×23C、700×25C
・グリーンドライブ
「ハイパフォーマンスフレームコート」
販売価格/2300円(税抜)
「ウォーターレスマルチクリーナー」
販売価格/1000円(税抜)
10下旬発売予定
問・ブリヂストンサイクル
シリーズの中で最も強いグリップ力を持つ「R1G」と、ロングライドに向けて快適性と耐久性を備えた「RR2X」にはタイヤ幅がより太いモデルが新たにラインナップされた。また、レースだけでなく通勤や普段使いにも対応した「BICOLORE」には、レッド、ブルー、グリーンなどカラーモデルが追加。どれもがブリヂストンサイクルが送り出す実力派だ。より多様化するライドシーンに向けて、選択できる幅がより広がったことになる。
また、新たにスタートした高性能ケミカルシリーズの「グリーンドライブ」ブランドの新商品も。これまでのマルチルブに加えて、洗浄剤の「ウォーターレスマルチクリーナー」とコーティング剤の「ハイパフォーマンスフレームコート」が発表された。
「ウォーターレスマルチクリーナー」は、フレームやパーツを水なしで洗浄できるマルチクリーナー。アルコールなど有機系溶剤やシリコンを使用していないため、カーボンやクロモリなどフレームだけでなく、サドルやバーテープに使用しても素材を痛めない。水も使用しないので、屋内使用でも扱いやすい。
「ハイパフォーマンスフレームコート」は、非石油系高性能コーティング剤として、高い撥水・滑水性能をもつだけでなく、マットやグロスなどのフレーム塗装に関わらず性能を発揮することができるコーティング剤だ。しなる自転車フレームにも対応するように、柔らかい皮膜を形成するため、一度の使用で効果が長く持続するという点もおもしろい。
筆者もサンプル品を実際に愛車に使用してみたが、マットブラックのフレームにコーティングすると、その黒の深みが増し、かつ走行時の跳ね返った泥水がすぐに拭き取ることができた。無臭に近いので、せまい部屋の中でも気兼ねなく使うことができた。
スポーツバイクだけでなく、一般車なども広く取り扱うブリヂストンサイクルならではの着眼点より開発された高性能ケミカルシリーズ、ぜひ愛車に使用してみてその使いやすさと効果を体感してみて欲しい。
・エクステンザ
「R1G」700×25C
販売価格/6300円(税抜)
「RR2X」700×25C
販売価格/4190円税抜
「BICOLORE」
販売価格/4190円(税抜)
カラー/レッド、ホワイト、グリーン、グレー
サイズ/700×23C、700×25C
・グリーンドライブ
「ハイパフォーマンスフレームコート」
販売価格/2300円(税抜)
「ウォーターレスマルチクリーナー」
販売価格/1000円(税抜)
10下旬発売予定
問・ブリヂストンサイクル