トピックス一覧
- 
      
   続きを見る 続きを見るB.B.BASE銚子行き女子2人旅。景色、食事で地球を感じるサイクリングを!2018.03.27
 千葉・房総半島と東京を結ぶB.B.BASE。本格シーズンを前に、実際に走り、食し、見た実録記の第2弾! 今回挑んだのは、サイスポライター陣の女性ふたり。前回の佐原に引き続き、今回は銚子へ出発進行だ。
- 
      
   続きを見る 続きを見る最高峰のレーシングロードを軽量化したエヴォリューションモデル「ピナレロ・ドグマF10 Xライト」アサノ試乗します!その232018.03.25
 ピナレロ・ドグマシリーズのレーシングモデルの最高峰F10にはエヴォリューションモデルが存在する。F10をさらに軽量化したF10Xライトだ。その乗り味やF10との違いについて、試乗を通じて検証する。
- 
      
   続きを見る 続きを見るヤマハより新たなアシストユニットを搭載したeMTB「YPJ-XC」など4車種が登場【eバイクジャパン】2018.03.20
 電動アシスト付き自転車市場のパイオニアであるヤマハが、2017年の東京モーターショーで公開したeバイク4モデルの発売を正式に発表した。これによりヤマハのeバイクラインナップが、さらに強化されることとなる。
- 
      
   続きを見る 続きを見る安井行生の「ホイール全ラインナップ一気乗り」 シマノ編2 WH-RS330&WH-RS5002018.03.18
 ホイールメーカーごとに全ラインナップを片っ端から借りて試乗し、各モデルの性能差やメーカーの個性についてあーでもないこーでもないとモノを言ってみるという新連載。 第1弾はシマノ。前後セットで税込み1万5000円のWH-RS010からハイエンドモデルのWH-R9100-C60まで、計9本のリムブレーキ用ロードホイールを同条件で一気に乗り比べる。シマノとは、一体どんなホイールメーカーなのか。第2回はWH-RS010の上位機種、WH-RS330とWH-RS500。
- 
      
   続きを見る 続きを見る往年のツーリングバイクブランドから、ツーリングeバイク「ダボス・E-600」登場 【eバイクジャパン】2018.03.16
 ダボスの名を聞いて、長年のサイクリストなら懐かしさを覚える人も多いだろう。ツーリング車と言えば、必ず名前が上がる。そのダボスから、現代版ツーリング車が登場。スポーツバイクの最新マーケットであるeバイクに多彩な積載パターンを組み合わせたモデル「E-600」がそれだ。
- 
      
   続きを見る 続きを見るキャニオン新型グラベルロード「グレイル」登場!2018.03.15
 昨年マーケットで高い伸びを見せ、現在最も熱いカテゴリーであるグラベルバイクにキャニオンが参入。Holy Grail(聖杯)からグレイルというモデル名を与えられたバイクを徹底試乗。 果たして聖杯は見つかるのか?
- 
      
   続きを見る 続きを見るスペシャライズド・Sワークスターマック"ディスク"発売!2018.03.14
 新型”リム”ターマックが登場してから1年。”ディスク”ターマックがついに発売となった。「リムブレーキで実現したライドフィール、性能のすべてをディスクブレーキモデルでも実現した」と語るスペシャライズド。 その詳細を見ていこう。
- 
      
   続きを見る 続きを見る飛行機輪行の裏側を大解剖! サイスポ取材班がANAのバックヤードへ潜入取材2018.03.13
 これから本格的なシーズンを迎えるサイクルイベントやレース。今年こそは飛行機を利用して遠征しようと考えている人も多いはず。そんなときに気になるのが、飛行機輪行の安全性。 「受託した自転車は一体どのような扱い方をしているの?」「どういう風に運ばれているの?」。 そんなサイクリストの不安に応えるべく、サイスポ編集部は普段見ることはできないANA(全日空)のバックヤードへ潜入取材をした。
- 
      
   続きを見る 続きを見るエンデュランス系の頂に立つもうひとつのドグマ「ピナレロ・ドグマK10」アサノ試乗します!その222018.03.12
 ピナレロの最高峰・ドグマという冠は、エンデュランス系モデルの最高峰にも与えられている。K10というシリーズ名を与えられたエンデュランスロードの中から、まずはオーソドックスなリムブレーキ仕様のK10をチェックしよう。
- 
      
   続きを見る 続きを見る「サイクルモードライド大阪2018」で登場したeバイクを大紹介!【eバイクジャパン】2018.03.08
 2018年3月3日(土)、3月4日(日)、大阪の万博公園にて開催された「サイクルモードライド大阪2018」。ここで展示や試乗が行われた、注目のeバイクたちを一挙に紹介していこう。
- 
      
   続きを見る 続きを見るディスクブレーキ搭載のレース系フラッグシップ「ピナレロ・ドグマF10 ディスク」アサノ試乗します!その212018.03.03
 ピナレロのレーシングバイクの最高峰・ドグマF10にはディスクブレーキ搭載モデルもラインナップされる。その名もズバリF10ディスク。ピナレロの最高峰レーシングロードとディスクブレーキシステムのマリアージュは、うまく成立しているのか——。
- 
      
   続きを見る 続きを見るトレックの新型グラベルバイク「チェックポイント」が登場2018.03.02
 高性能かつ多用途で"遊べる"ロードバイクとして、トレックがニューモデル「チェックポイント」を発表。 欧米では急成長中の「グラベル」カテゴリー。冒険好きなグラベルライダーに向けたバイクだ。 チェックポイントは、トレックのクロケットやブーンなど、シクロクロスバイクの改良版ではなく、一から設計がなされた。新たなジオメトリーを開発し、舗装路やダート、さらにグラベル、すなわち過酷な悪路での長距離ライドに耐えられる高品質パーツが組み合わされる。
- 
      
   続きを見る 続きを見る"はじめてのeバイク"新しい自転車時代の幕開けを見逃すな! 【eバイクジャパン】2018.03.02
 2018年より本格的に日本国内で発売が開始される、電動アシスト付きスポーツバイクこと、eバイク。これまでその動向をつぶさに追ってきたサイクルスポーツ.jpが、そのeバイクシーンをより盛り上げるためにスタートしたのが、この「eバイクジャパン」だ。
- 
      
   続きを見る 続きを見るciclissimo(チクリッシモ)2018
 フォトグラファー・砂田弓弦(すなだ ゆづる)氏は、シーズンを通して主要サイクルロードレースを取材している第一人者。その砂田氏が監修するサイクルロードレース専門誌・チクリッシモは、2006年6月の創刊以来、2017年までに55号をリリース。 昨年の誌面刷新を機に、欧米の自転車文化のテイストが漂う装本とボリュームを増したコンテンツが相まって、さらにパワーアップしたグラフィック誌へと生まれ変わった。2018年は3月、6月、8月の計3号を刊行予定。
- 
      
   続きを見る 続きを見るサイクルトレイン「B.B.BASE」佐原行きで出合える歴史とグルメを味わう旅2018.02.27
 JR東日本が満を持してリリースした、次世代型サイクルトレイン「B.B.BASE」。 実際に運行が始まった今、いったいどんな楽しみ方ができるのか? 今回は健脚自慢の男性陣が、情緒あふれる佐原ライドに向かった。






 
     
     
     
     
     
     
     
     
                 
                 
                