トピックス一覧
- 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  桑原塾が素朴な疑問に答える サプリメント活用指南 第3回 ロングライド対策 vol.4
2015.02.13
自転車乗りにとって、いまやサプリメントの活用は当たり前になってきた。とはいえ、実際に自分のニーズに合った栄養素や商品は何なのかはイマイチわかりづらい。そこで、数々のトップアスリートを指導し、グリコの「パワープロダクション」シリーズの開発を手がけてきた桑原さんに、疑問をぶつける連載「サプリメント活用指南」。第3回のお題は「ロングライド対策」。そのvol.4です。 - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  安井行生のロードバイク徹底評論第5回 PINARELLO DOGMA F8 vol.7
2015.02.12
ピナレロのフラッグシップが劇的な変化を遂げた。2015シーズンの主役たるドグマF8である。「20年に一度の革新的な素材」と呼ばれる東レ・T1100Gと、ジャガーと共同で行なったエアロロード化は、ピナレロの走りをどう変えたのか。新旧ドグマの比較を通して、進化の幅とその方向性を探る。東レ・T1100Gの正体に迫る技術解説も必読。vol.7 - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  雨のお台場でマクドナルドが連覇! シクロクロス東京2015
2015.02.11
初代王者と前年度王者の闘いになった今年のシクロクロス東京・エリート男子。冷たい雨にもかかわらず、大勢の観客が熱戦を見守った - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  安井行生のロードバイク徹底評論第5回 PINARELLO DOGMA F8 vol.6
2015.02.10
ピナレロのフラッグシップが劇的な変化を遂げた。2015シーズンの主役たるドグマF8である。「20年に一度の革新的な素材」と呼ばれる東レ・T1100Gと、ジャガーと共同で行なったエアロロード化は、ピナレロの走りをどう変えたのか。新旧ドグマの比較を通して、進化の幅とその方向性を探る。東レ・T1100Gの正体に迫る技術解説も必読。vol.6 - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  安井行生のロードバイク徹底評論第5回 PINARELLO DOGMA F8 vol.5
2015.02.08
ピナレロのフラッグシップが劇的な変化を遂げた。2015シーズンの主役たるドグマF8である。「20年に一度の革新的な素材」と呼ばれる東レ・T1100Gと、ジャガーと共同で行なったエアロロード化は、ピナレロの走りをどう変えたのか。新旧ドグマの比較を通して、進化の幅とその方向性を探る。東レ・T1100Gの正体に迫る技術解説も必読。vol.5 - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  桑原塾が素朴な疑問に答える サプリメント活用指南 第3回 ロングライド対策 vol.3
2015.02.06
自転車乗りにとって、いまやサプリメントの活用は当たり前になってきた。とはいえ、実際に自分のニーズに合った栄養素や商品は何なのかはイマイチわかりづらい。そこで、数々のトップアスリートを指導し、グリコの「パワープロダクション」シリーズの開発を手がけてきた桑原さんに、疑問をぶつける連載「サプリメント活用指南」。第3回のお題は「ロングライド対策」。そのvol.3です。 - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  安井行生のロードバイク徹底評論第5回 PINARELLO DOGMA F8 vol.4
2015.02.05
ピナレロのフラッグシップが劇的な変化を遂げた。2015シーズンの主役たるドグマF8である。「20年に一度の革新的な素材」と呼ばれる東レ・T1100Gと、ジャガーと共同で行なったエアロロード化は、ピナレロの走りをどう変えたのか。新旧ドグマの比較を通して、進化の幅とその方向性を探る。東レ・T1100Gの正体に迫る技術解説も必読。vol.4 - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  安井行生のロードバイク徹底評論第5回 PINARELLO DOGMA F8 vol.3
2015.02.04
ピナレロのフラッグシップが劇的な変化を遂げた。2015シーズンの主役たるドグマF8である。「20年に一度の革新的な素材」と呼ばれる東レ・T1100Gと、ジャガーと共同で行なったエアロロード化は、ピナレロの走りをどう変えたのか。新旧ドグマの比較を通して、進化の幅とその方向性を探る。東レ・T1100Gの正体に迫る技術解説も必読。vol.3 - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  安井行生のロードバイク徹底評論第5回 PINARELLO DOGMA F8 vol.2
2015.02.03
ピナレロのフラッグシップが劇的な変化を遂げた。2015シーズンの主役たるドグマF8である。「20年に一度の革新的な素材」と呼ばれる東レ・T1100Gと、ジャガーと共同で行なったエアロロード化は、ピナレロの走りをどう変えたのか。新旧ドグマの比較を通して、進化の幅とその方向性を探る。東レ・T1100Gの正体に迫る技術解説も必読。vol.2 - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  20歳のマテュー・ファンデルプールが圧勝! シクロクロス世界選2015
2015.02.02
今年のシクロクロス世界選は優勝候補だったオランダのマテュー・ファンデルプールの独走があっさり決まった - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  安井行生のロードバイク徹底評論第5回 PINARELLO DOGMA F8 vol.1
2015.02.01
ピナレロのフラッグシップが劇的な変化を遂げた。2015シーズンの主役たるドグマF8である。「20年に一度の革新的な素材」と呼ばれる東レ・T1100Gと、ジャガーと共同で行なったエアロロード化は、ピナレロの走りをどう変えたのか。新旧ドグマの比較を通して、進化の幅とその方向性を探る。東レ・T1100Gの正体に迫る技術解説も必読。vol.1 - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  桑原塾が素朴な疑問に答える サプリメント活用指南 第3回 ロングライド対策 vol.2
2015.01.30
自転車乗りにとって、いまやサプリメントの活用は当たり前になってきた。とはいえ、実際に自分のニーズに合った栄養素や商品は何なのかはイマイチわかりづらい。そこで、数々のトップアスリートを指導し、グリコの「パワープロダクション」シリーズの開発を手がけてきた桑原さんに、疑問をぶつける連載「サプリメント活用指南」。第3回のお題は「ロングライド対策」。そのvol.2です。 - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  コーダーブルーム・ファーナSL 試乗レポート
2015.01.28
"日本人が企画した、日本人のためのスポーツバイク"を コンセプトに、2008年に誕生したコーダーブルーム。2013年6月に初のカーボンモデルを投入、シリアスレーサーの注目を集めるブランドへと躍進した。 この「ファーナSL」はファーナ700の上位モデルであり、アルミフレームながらカーボンに匹敵するほどの軽さを実現しているのが最大のポイントだ。 - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  ケモ・KE-R8 5KS 試乗レポート
2015.01.26
スイスのカーボンフレームメーカー、ケモ。ブルターニュセシュが2014年のツール・ド・フランスに参戦したことで同社の存在を初めて知ったサイクリストは、決して少なくないだろう。日本での認知度はまだ低い新興ブランドだがカーボンテクノロジーにおいて数年のキャリアを持っている。 - 
      
  
      
    
    
      続きを見る
    
  桑原塾が素朴な疑問に答える サプリメント活用指南 第3回 ロングライド対策 vol.1
2015.01.23
自転車乗りにとって、いまやサプリメントの活用は当たり前になってきた。とはいえ、実際に自分のニーズに合った栄養素や商品は何なのかはイマイチわかりづらい。そこで、数々のトップアスリートを指導し、グリコの「パワープロダクション」シリーズの開発を手がけてきた桑原さんに、疑問をぶつける連載「サプリメント活用指南」。第3回のお題は「ロングライド対策」です。 
