トピックス一覧
- 
      
   続きを見る 続きを見るジャパンカップ2011特集2011.10.27
 記念すべき節目の年となった第20回大会にはバッソ、クネゴ、クロイツィゲルといった世界のトッププロが参戦し、今年も宇都宮は大いに盛り上がった。しかし、最後に栄冠を勝ち取ったのは、オーストラリアから参戦した無名の若者だった…
- 
      
   続きを見る 続きを見るオールラウンドなエアロバイク VENGE PRO2011.10.16
 5年というスペシャライズド社内でも前例がないほど長い開発期間を経てデビューしたヴェンジ。軽さと剛性を犠牲にせず空力性能を飛躍的に向上させたというニューモデルを、アメリカ西海岸のスペシャライズド・メディアキャンプで試乗した。
- 
      
   続きを見る 続きを見る新たなレーシングブランドへ。GARNEAU2011.10.10
 「おしゃれな街乗りバイク」というイメージのあるルイガノから脱皮し、新たなレーシングブランドとしてリスタートした「ガノー」。旗艦モデルRSS Rを徹底分析した。
- 
      
   続きを見る 続きを見るトータルバランスに優れた旗艦モデル DE ROSA キングRS2011.10.03
 トレードマークの赤いハートのように、情熱的なバイク作りで多くのロードバイカーをとりこにするデローザ。2012年で4代目へと進化する旗艦モデル「キングRS」でウルトラスムーズなライディングを体験!
- 
      
   続きを見る 続きを見るコペンハーゲン世界選手権2011.09.26
 北欧を舞台に競われた今年の世界選は、大方の予想通りの集団ゴールスプリントになり、英国のカベンディッシュが、世界最速スプリンターの称号に恥じることのない走りでアルカンシエルを手中に収めた!
- 
      
   続きを見る 続きを見るブエルタ・ア・エスパーニャ総集編2011.09.16
 今年最後のグランツールは、アシストとしてスタートした2人の選手が、深紅のラ・ロハをめぐる熱い闘いを演じた。そしてその勝敗は、ボーナスタイムで決した
- 
      
   続きを見る 続きを見る剛性、重量ともに妥協のないエアロロード SCOTT FOIL 102011.09.09
 ツール・ド・フランス2010に実践投入され、最強スプリンター:マーク・カヴェンディッシュによってテストされていた新型フレーム「フォイル」が、1年以上の熟成期間を経てついに正式発表された。
- 
      
   続きを見る 続きを見る進化したエアロダイナミクス CERVELO S5 TEAM2011.09.02
 極限のエアロ効果を発揮するために開発された「S3」。その上を行くのがツール・ド・フランス2011に合わせて発表された「S5チーム」だ。見た目はTTバイクの「P4」とほぼ変わらないほどエアロダイナミクスが進化したニューマシンは、サーヴェロテイスト満載!
- 
      
   続きを見る 続きを見る空気抵抗12%軽減! ピナレロ・ドグマ22011.08.26
 ほぼすべてのラインナップを一気にモデルチェンジしたピナレロ。目玉はもちろんフラッグシップモデル「ドグマ60.1」のフルモデルチェンジだ。この新作「ドグマ2」の開発テーマは「ブラッシュアップ」!
- 
      
   続きを見る 続きを見るブエルタ・ア・エスパーニャ20112011.08.19
 灼熱のブエルタ・ア・エスパーニャがいよいよ今週末に開幕する。スキル・シマノの土井雪広が日本人として初参加し、今までにない盛り上がりを見せそうだ
- 
      
   続きを見る 続きを見るグルメも楽しめる!淡路島ロングライド1502011.08.12
 日本一のグルメライドと評判の高い淡路島ロングライドが今年も開催される。ビギナーにも挑戦しやすい150kmの距離、神戸から1時間という容易なアプローチ。淡路島一周「アワイチ」にチャレンジしよう。
- 
      
   続きを見る 続きを見るBOMA CT-11C PREMIUM2011.08.07
 2006年に日本で誕生したボーマの人気モデル「CT-11CエボリューションII」が、光の角度によって色が変化するシフトカラーをまとい「CT-11Cプレミアム」という名で再登場。はたして乗り味はどうなのか?
- 
      
   続きを見る 続きを見るツール・ド・フランス2011総集編2011.07.31
 南半球のオーストラリアからやってきたアンダーソンが初めてマイヨ・ジョーヌを着てから30年後、ついにエヴァンスがシャンゼリゼでオーストラリア国歌を聞いた
- 
      
   続きを見る 続きを見る自転車を載せて、ちょっと遠くへ。VOLVO V602011.07.24
 自転車に乗るようになると、クルマに乗る機会も増える。イベントに参加する、バイクショップに自転車を持ち込む、郊外のフィールドまで移動する。そこにもうひとつ豊かな楽しみを増やしてくれるのが、ボルボV60だ。
- 
      
   続きを見る 続きを見る本物のMade in Italy --- VITTORIA2011.07.17
 30年以上もの間、サイクリストたちに優れたサイクルシューズを提供し続けているVITTORIA。頑なにMade in Italyにこだわり続けるブランドの自社ファクトリーに「アルチザンの誇り」を見た。
















 
     
     
     
     
     
     
     
     
                 
                 
                